臨時休業になる直前の4月17日(金)、動物科学科1年生全員で「農業と環境」の授業において、播種(はしゅ)したトウモロコシが発芽しはじめました。発芽適温であれば、通常2~3日で発芽する予定ですので、期待通りの生育です。
投稿者: doubutsu
【動物科学科】動物衛生講習会を開催しました
2月14日(金)産官学連携事業の一環として本校の連携企業である、「あるぱ動物病院」から、院長先生と看護師さんを招いて動物衛生講習会を開催しました。始めに、本校で飼育する5頭のイヌにワクチン接種と併せて解説をしていただきま
【動物科学科】しまね探求フェスタに参加しました
2月8日(土)松江くにびきメッセで開催された「しまね探求フェスタ2019」に、参加し発表を行いました。 しまね探求フェスタは、県内の各高校において、高校生が自ら地域社会や身近にある課題を見出し、多様な人と協働しながら
【動物科学科】第3回和牛甲子園の結果を報告します(第2報)
令和2年1月16日~17日、品川グランドホール及び東京都中央卸売市場食肉市場において、標記の大会が開催されました。この大会は、全国農業協同組合連合会が主催し、和牛農家の担い手育成を目標に開催される大会です。第2回に続き
【動物科学科】美味しまね認証(肥育)取得しました!
「美味しまね認証」とは、高まりを見せている消費者の食の安全に対する意識に応え、安全な島根の農林水産物を消費者に送り届けることによってその信頼を確保するとともに、優れた品質と独自性をアピールして、販売の拡大につなげていくこ
【動物科学科】愛玩動物部門 3年生 最後の総合実習を実施しました
動物科学科 愛玩動物部門 3年生最後の総合実習を行いました。 この実習では、毎日の管理では行き届かない、動物飼育舎の掃除、動物のブラッシング、飼料調整等を行います。特にこの日は、ポニーやウサギ、イヌのブラッシング、ヤ
令和元年度 地域との協働事業 運営指導委員会を開催しました
今年度の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」も大詰めを迎えてきました。大変慌ただしい1年でしたが、何とか様々な事業を実施して参りました。 1月15日(水)この事業の運営指導委員会を開催
【動物科学科】3年生プロジェクト最終発表会を実施しました
1月9日(木)、3限から6限の授業で、動物科学科3年生のプロジェクト最終発表会を行いました。 動物科学科は、大動物、畜産加工、愛玩動物、動物バイオの4部門に分かれ、10チームが発表を行いました。それぞれのチームが2年
【動物科学科】島根県種畜共進会に参加しました
10月19日、島根県中央家畜市場で行われた、島根県種畜共進会に参加しました。本大会は、県内各地区から選抜された肉用種牛及び乳用種牛を比較展示し、改良の成果や飼養管理技術を競い合うものであり、改良目標の掘り起しや生産意欲の
【動物科学科】1年生農業キャリアガイダンスを実施しました
10月30日(水) 動物科学科1年生は、佐田グリーンワークにて羊の放牧・羊毛の加工を中心に研修しました。羊は50頭飼育されており放牧することにより、急傾斜地の除草効果が期待できること、刈り取った羊毛はセ-タ-に加工されて
【動物科学科】移動動物園10月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハム
[動物科学科]ニワトリの卵を入卵しました!
毎年、動物科学科一年生の「農業と環境」の授業では、ニワトリの卵を孵化、育すうを経て、と殺、解体をし命を頂くという実習を行います。 今回の授業では、孵化のための準備として孵卵器に卵を入卵しました! 卵に傷を付けないよ
「第3回 農業アクション大賞」に認定されました
この度、動物科学科で取り組んでいる「出雲の先人が作り上げた地域の宝・出雲コーチンの復活プロジェクト」が第3回農業アクション大賞に認定されました。 農業アクション大賞とは、農業高校の農や食に関する課題研究に対して顕彰さ
【動物科学科】「農業クラブ 家畜審査競技県大会」三部門制覇!!!
6月11日、島根県畜産技術センターで「島根県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」が開催されました。 県内から三校の農業高校(出雲農林高校、矢上高校、邇摩高校)の生徒が集まり、各校の専門教科の学習や農業クラブ活動で得
【動物科学科】今年初めての移動動物園を開催しました!!
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 ふれあいコーナーにはモルモット、マウス、犬、ヤギ、ミニブタが参加し、展示コーナーには様々な種類のハムスタ