暖かくなり、「うさぎ」「ヤギ」が出産しました!! うさぎは白色のお母さんが6匹、黒色のお母さんが8匹産み、子育て奮闘中です。 ヤギは2月に白色の「はな」が3頭産み、今は親子で元気に走り回っています。茶色の「リリー」が5
投稿者: doubutsu
【動物科学科】4月・5月前半の移動動物園開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギ、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハムスターなどの展
【動物科学科】祝!!ミミ20歳!!
本校動物広場で飼育している犬のミミが9月30日で20歳になりました!! 本校で飼育している5頭のうち最長老のミミさん。平成12年の動物園開園からの飼育動物です。 今年の夏の暑さで、屋外飼育が出来なくなり、現在室内で
【動物科学科】やまなみヤギサミットin出雲が開催されました。
【動物科学科】アニマル新聞9月号
愛玩動物専攻生の2年生が、プロジェクト活動の一環で「アニマル新聞」を作りました。 「人間と動物がwin!win!な関係を目指して」というタイトルで動物の終生飼養・適正飼養の普及、アニマルセラピーの効果や動物への影響を
【動物科学科】移動動物園9月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハム
【動物科学科】移動動物園7月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥や
【動物科学科】ヒツジの毛刈りを行いました!!
【動物科学科】「農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」三部門制覇!!
【動物科学科】未来の畜産女子育成プロジェクト「ニュージーランド研修」参加決定!!
全国から3倍を超える申し込み者の中から、動物科学科3年生の三上日和さんが、未来の畜産女子育成プロジェクト「ニュージーランド研修」の参加者に選出されました!! このプロジェクトは将来の女性農業者リーダーとなりうる女子
【動物科学科】5月後半から6月前半の移動動物園開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハム
【動物科学科】移動動物園を開催しました。
【動物科学科】移動動物園の開催予定(4月~5月ゴールデンウィーク期間)
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハ