【出農太鼓部】10月15日公演活動 10月15日(日)、邑南町のはすみリゾートセンターにて行われた「はすみリゾートまつり」に参加しました。このお祭りでは、地元出身の太鼓部OB3名と一緒に演奏を行いました。OBの3名ともブランクを感じさせない見事な演奏でした
吹奏楽部 校外での演奏活動 10月8日(日)、陸上自衛隊出雲駐屯地オータムフェスタに呼んでいただきました。一般のお客様の前で、今のメンバーで演奏するのは初めてでしたが、うまくまとめることができました。 今日の演奏を皮切りに、秋は校外での演奏会が続き
【植物科学科】コンバインでの稲刈り実習をしました! 10月5日に植物科学科3年の作物専攻生がコンバインでの稲刈り実習を行いました。刈り取りを行った1号田は3年生が課題研究で縁結びという品種を育てています。 生徒は4条刈りと6条刈りの2台のコンバインを使用して基準区(45a
【動物科学科】移動動物園を開催しました。 9月9日(土)、愛宕山動物公園で移動動物園を開催しました。天候にも恵まれ、多くの方にお越しいただきました。 生徒は、学校で学習している動物の適正飼養や終生飼養を一生懸命、伝えることができました。 10、11月にも移動
【ウェイト部・カヌー部】国体結団式に出席しました 9月27日水曜日、島根県立武道館にて行われた「特別国民体育大会島根県選手団結団式」に出席しました。 10月7日から17日まで鹿児島県にて開催される特別国体には、カヌー部から7名、ウェイトリフティング部からは3名の生徒が出
【カヌー部】島根県新人戦に出場しました 9月17日(日)に邑智郡美郷町で行われた「令和5年度島根県高等学校新人大会カヌー競技」にカヌー部から12名の生徒が出場しました。 結果は以下の通りです。 男子C-1・500m 石原 里海 優勝 立花賢太郎 準優勝
【陸上競技部】島根県高校新人陸上選手権大会に出場しました! 9月16日、17日に益田陸上競技場で開催された島根県高校新人陸上選手権大会に出場しました。 多くの選手が入賞を果たしましたが、中国大会への出場権を得る3位以内には惜しくも届きませんでした。 自分たちには何があと一歩足りな
【動物科学科】ダイコンの播種とハクサイの定植をしました。 動物科学科1年「農業と環境」の授業では、2学期にダイコンとハクサイの栽培をします。 9月4日(月)にダイコンの播種、11日(月)にハクサイの定植をしました。 1学期におこなったトウモロコシ栽培の経験から上手にダイコ
【カヌー部】第19回日本ジュニアユース小松大会に参加しました 9月5日~10日 石川県小松市にて行われた「第19回日本カヌースプリントジュニア・ジュニアユース小松大会」にカヌー部から1,2年生が14名が参加しました。 結果は以下の通りです。 男子C-1・1000m 飛田 統羽
【カヌー部】2023年度日本ジュニア選手権大会に参加しました 8月19日~22日 山梨県精進湖で行われた「文部科学大臣杯 令和5年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会」にカヌー部の生徒12名が出場しました。 結果は以下になります。 ・男子C-4・200m 磯田・浦部・石原・飛
【動物科学科】県内企業視察研修に行きました。 9月6日(水)に動物科学科1年生が県内企業視察研修にでかけました。 日本盲導犬協会 島根あさひ訓練センターでの研修は盲導犬の育成や視覚障害福祉についてのお話を聞き、盲導犬訓練実演の見学をさせていただきました。中山農場
【動物科学科】たくさんの子牛が生まれました! 6月から8月にかけて本校牛舎では8頭の子牛が誕生しました。 6月27日(火) 母牛「メシア」(ホルスタイン種) 子牛「ヒロコサン」(ホルスタイン種メス) &n
【出農太鼓部】9月9日公演活動 9月9日(土)岩野薬師祭(斐川)にて、公演活動を行いました。おそらく夕方遅くの公演は初だったと思います。いつもとは違う雰囲気に少し戸惑いながらも、日ごろの練習の成果が発揮できた公演でした。次回の公演は10月15日「はすみ
【出農太鼓部】9月2日公演活動 9月2日(土)平田文化館(プラタナスホール)の「地球のステージ出雲公演」にて、公演を行いました。3年生が引退し、1,2年生のみで始めて行う公演であったため、部員は緊張している様子でしたが、夏休み中に一生懸命練習をしてきた
【出農太鼓部】鹿児島総文祭へ出場 7月31日~8月2日にかけ、鹿児島県奄美市にて実施された全国高等学校総合文化祭鹿児島大会へ出場しました。台風の影響も気になるところではありましたが、素晴らしい演奏を全国の皆さんへお届けできたと思っています。また、3年生は