【植物科学科】農業用ドローンの実演会を行いました。 7月31日(金)に本校の実習水田で農業用ドローンの実演会を実施しました。当日は講師として、FARM SKY TECHNOLOGIES の福田順也様、FARM SKYいずもの勝部茂夫様にお越し頂き、農業用ドローンを活用した
【吹奏楽部】ホール練習を行いました 7月21日、大社文化プレイスうらら館にてコンクール県大会に向けてホール練習を行いました。 ホールでの響きや全体のバランスを確認しました。本番が近づいていますが、細部までこだわった演奏ができるよう、一日一日の練習を大切に頑
【動物科学科】あいす屋をオープンしました! 7月19日(水)、20日(木)の放課後、アイスクリーム工房『あいす屋』にて販売実習を行いました。 本校で飼育している牛から搾乳した新鮮な生乳を使用した手作りのアイスで、畜産加工部門で製造実習をしました。今回はアイスクリー
【農業クラブ】プロジェクト発表県大会に出場しました。 7月11日(火)益田翔陽高校にて、プロジェクト発表県大会が行われました。 結果として、「分野Ⅰ類 生産・流通・経営」に出場した、動物科学科3年生の研究【出雲コーチン復活を目指してⅧ~出雲コーチン100年後の未来につなげる
【出農太鼓部】7月16日、17日の公演活動 7月16日(日)総荒神社(大社)、7月17日(月)イオンモール出雲にて公演活動を実施しました。気温がとても高く暑い中での公演でしたが、汗だくになりながらも一生懸命頑張りました。3年生にとっては、17日のイオンモール出雲で
【出農太鼓部】7月7日公演活動(第18回島根県高等学校文化フェスティバル) 7月7日(金)石央文化ホール(浜田市)にて、第18回島根県高等学校文化フェスティバルへ参加しました。 今年度の鹿児島総文祭を意識しながら演奏を行いました。他の部門の発表も見学させていただき、良い刺激を受けることができまし
【カヌー部】令和5年度特別国体島根県予選に出場しました 6月17日(土) 先日開催された令和5年度特別国民体育大会カヌースプリント競技島根県予選に出場しました。 この大会にて男子カナディアンは1~3位、女子カヤックは1~7位までが鹿児島県で開催される特別国体の島根県代表選
【動物科学科】プロジェクト計画発表会 6月22日(木)視聴覚教室にて、動物科学科2年生による「プロジェクト計画発表会」を実施しました。 この発表会より、本格的に課題研究(プロジェクト学習)がスタートします。
【植物科学科】たいしゃ保育園の園児と古代米の田植えをしました! 6月21日(水)に古代出雲歴史博物館体験水田にて古代米の田植えをしました。本校植物科学科の作物専攻・果樹専攻の2年生が参加し、たいしゃ保育園ぞう組の園児のみなさんと交流しながら田植えを行いました。 田植えは手作業で行い、
【動物科学科】牛の受精卵の採卵・移植を見学しました! 6月20日(火)に島根県畜産技術センターの協力のもと、動物科学科3年の生徒が受精卵の採卵・移植の様子を見学しました。 採卵とは受精卵を牛の体内から取り出すことをいいます。受精卵は本来、1頭の牛から基本的に一つしかでき
【農業クラブ】中国ブロック代議員会への参加 6月20日(火)リモートにて令和5年度中国ブロック代議員会が行われました。主な議題は令和4年度の事業報告、会計決算報告、令和5年度の事業計画、会計予算および、令和5年度の中国ブロック大会について議論がなされました。今年の
【出農太鼓部】6月17日の公演活動(耕魂会総会 ラピタウエディングパレス) 6月17日(土)ラピタウエディングパレスで実施された耕魂会総会(卒業生会)にて公演活動を行いました。 今回が1年生のデビュー(初舞台)で、出農太鼓部の代表曲「新七兵衛太鼓」ほか2曲を披露しました。 1年生が入部してから始
【動物科学科】農業クラブ家畜審査競技県大会が開催されました! 6月14日(水)に島根県畜産技術センターで「島根県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」が開催されました。 島根県内のすべての農業高校から生徒が集まり、優れた牛を選ぶ審査眼を競い合いました。今年は熊本県で開催される全
【動物科学科】ふれあい動物園を実施しました! 6月9日(金)に長浜小学校の1、2年生約100名の皆さんが出雲農林高校の動物園に来園されました。3年生社会動物コースの生徒は、うさぎ、モルモットとの触れ合いやヤギのエサやり体験のサポートをしました。また、小学生に分かり
【動物科学科】講師にお越しいただき、家畜審査の勉強会を行いました! 6月5日(月)に和牛登録協会の細田 祐輔 様にお越しいただき、家畜審査競技の勉強会を行いました! 家畜審査競技とは、雌牛4頭の中から出題される部位ごとに最も優れているウシに順位をつけて審査を行い、その審査の正確さをを競う