【吹奏楽部】吹奏楽コンクール県大会で金賞を受賞しました! 8月6日(土)に出雲市民会館で行われた「第63回全日本吹奏楽コンクール島根県大会 高校小編成の部」に出場し、金賞を受賞しました。 この数ヶ月間積み重ねてきたことを出し切れるよう、1年生から3年生まで息を合わせて本番の
【動物科学科】お散歩しました! ふれあい動物園内にてケヅメリクガメやコモンリスザルのお散歩をしました。 普段、ケージの中にいてあまり外に出ない動物たちですが、夕方の涼しくなる時間に外へ出て運動をしました。 いつもと違う広い世界に戸惑いながらも、青々と茂
【動物科学科】子牛を出荷しました。 7月27日(水)に本校牛舎で生まれた子牛を出荷しました。今回出荷した子牛は7月15日に生まれた「そら」、16日に生まれた「ハンナ」、19日に生まれた「ばじる」の3頭です。この3頭はそれぞれ肥育農家へ出荷されました。
【吹奏楽部】ホール練習を行いました! 7月29日(金)に大社文化プレイスうらら館でホール練習を行いました。8月6日(土)の第63回全日本吹奏楽コンクール島根県大会(高等学校小編成の部)に向けて、音を確認しながら息を合わせて合奏に臨みました。 応援に来てくださ
【農業クラブ】プロジェクト発表県大会、意見発表県大会に出場しました。 7月7日に矢上交流センターで開催された意見発表島根県大会と、7月12日に益田翔陽高校で開催されたプロジェクト発表島根県大会に本校生徒が参加しました。最優秀賞に選ばれた発表は、8月10日に出雲市の大社文化プレイスうらら館で
【動物科学科】子牛が生まれました! 7月に入り、本校の牛舎では4頭の子牛が誕生しました。その4頭の子牛を紹介します。 7月9日(土)に生まれたホルスタイン種のメス「ハヌル」です。母牛はホルスタイン種の「シエル」です。母牛の名前である「シエル」はフランス
【動物科学科】第12回全国和牛能力共進会島根県代表牛最終選抜会に参加しました! 令和4年10月に開催される第12回全国和牛能力共進会に向けて県内の代表牛を決定する島根県代表牛最終選抜会に参加しました。 全国和牛能力共進会とは、全国の優秀な和牛を一堂に集めて、改良の成果やその優秀性を競う大会で5年
【放送部】活動報告 普段は視聴覚教室で発声練習を行っていますが、7月12日(火)は、外の方が涼しく、視聴覚室前の外廊下で練習しました。今後は、音源を提出し審査をしていただくコンテストや、体育祭・農業祭などに向けて、練習を続けていく予定です
3年生 人権・同和教育LHRを行いました。 6月23日(木)、1時間目のLHRで人権・同和教育を行いました。就職・進学試験が近づいてきた3年生に、本人の能力・適性・意欲に関係のない事柄を合否の判断資料とされないよう、グループで話したったり、先生の話を聞いて「差別を
【農業クラブ】鑑定競技校内大会を実施しました。 6月21日、鑑定競技校内大会を実施しました。 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育館・特別教室・グリーンホール講義室の3箇所に分散して実施しました。 生徒は真剣な表情で競技に取り組んでいました。
【動物科学科】家畜審査競技県大会に参加しました。 6月14日(火)、島根県畜産技術センターで「島根県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」が開催されました。 県内から出雲農林高校、邇摩高校、矢上高校、益田翔陽高校の4校が参加し、日頃の学習や農業クラブ活動で得た家畜の
【放送部】6月活動報告 1年生新入部員4名と、2年生新入部員1名が加わり、7人で活動しています。全員、第58回島根県高等学校放送コンテストの朗読部門にエントリーし、データ提出による審査を受けました。残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが
【農業クラブ】出雲農林高校発表会を実施しました。 6月11日(土)、本校体育館を会場に令和4年度出雲農林高校発表会を行いました。 この発表会は農業クラブ活動の一つである「意見発表」と「プロジェクト発表」の県大会に出場する本校代表を選ぶ大切な会です。結果は以下のようになり