令和4年度 耕魂会総会・役員・常任理事・支部長会の開催報告 令和4年6月12日(日) 本校会議室にて、令和4年度 耕魂会総会ならびに役員・常任理事・支部長会を開催いたしました。耕魂会総会は2年ぶりの開催となり、会長 米山広志 様よりご挨拶いただき、副会長 山根登 校長からは学
【食品科学科】柿花粉の採取と人工受粉を行いました 高品質で安定した果実生産技術の学習として、本校で栽培している柿(品種:富有柿・西条柿)の人工受粉実習を行いました。柿が結実するためには他家受粉(品種の異なる個体を受粉させる)が必要となり、本校では禅寺丸を用いて人工受粉
スポーツドリンクを寄贈していただきました。 6月9日(木) 市内神西町にある山陰建設工業株式会社様より、新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な制限が設けられて思うような活動ができない中でも頑張っている本校部活動への支援として、スポーツドリンクを寄贈していただ
【植物科学科】大菊の栽培Part2 5号鉢上げ実習! 5月19日に大菊のさし芽を行いましたが、本日【6月9日】、5号鉢へ鉢上げしました。元気よく発根している苗もありましたが、あまり発根せず、水を吸っていない苗もありました。そしてその中から良い苗を選んで5号鉢に移植しました。
【吹奏楽部】出雲地区吹奏楽祭に参加しました 6月4日(土)に出雲市民会館で開催された「出雲地区吹奏楽祭」に参加しました。今回は、「アンダー・ザ・シー」「尺八と吹奏楽のためのフィギュレーション」の2曲を演奏しました。今年度初めてホールで演奏し、多くの方々に聴いてい
【動物科学科】ヨーグルトの校内販売を行いました 5月26日(木)と6月2日(木)の両日、畜産加工部門で製造しているヨーグルトの校内販売を行いました。 このヨーグルトは本校で飼育・管理している乳牛から生徒たちが搾乳した生乳を使用しており、上部に浮いたクリーム層となめらか
【動物科学科】プロジェクト中間発表会を行いました 5月31日、動物科学科3年生によるプロジェクト中間発表会を行いました。 本学科では2年生から「課題研究」においてプロジェクト活動に取り組んでいます。 プロジェクトチーム12組がこれまでの研究成果を発表しました。 「令和4
【食品科学科】令和4年度 食品科学科第3学年 プロジェクト中間発表の開催 令和4年6月1日(水) 本校グリーンホールにてプロジェクト活動の中間発表がありました。 2年生から取り組んできた研究成果をまとめたものを、それぞれの班が発表しました。4時間目には1年生、5時間目には2年生がそれぞれ3
【動物科学科】羊の毛刈りを行いました! 5月30日、2年生の総合実習にて羊の毛刈りを行いました。 日に日に暑さが増していく中、動物達も夏に向けて暑さ対策をしています。 慣れないバリカンに苦戦しながらなんとか半分を刈りました。 真っ白なスマートな羊を見られるのも
【吹奏楽部】ミニコンサートを行いました! 5月24日(火)放課後、中庭でミニコンサートを行いました。 曲紹介を交えながら、「アンダー・ザ・シー」など明るくノリの良い曲を3曲演奏しました。1年生にとっては、2年生、3年生と一緒に公の場で演奏する初めての機会でし
【陸上競技部】島根県高校総体に出場しました。 5月26日(木)〜28日(土)に浜山公園陸上競技場で開催された島根県高校総体に参加しました。 男子走高跳では、環境3年加藤紳磨が自己新記録となる1m91cmで優勝を果たし、中国大会への出場権を得ました。本校陸上部の個人種
【動物科学科】家畜審査競技の勉強会を始めました! 5月18日(水)から家畜審査競技の勉強会が始まりました! 今年は動物科学科の1~3年生全員が参加します。 乳牛個人戦、和牛個人戦、和牛団体戦の3冠目指して頑張っていきます。 和牛個人戦
壮行式を実施しました。 5月23日(月)に島根県高校総体へ出場する部活動へ向けた壮行式を実施しました。 壮行式では野球部を中心に、出場する各部の選手の皆さんに向けた魂の応援を行いました。 応援は昨年度と同様に感染対策のため録音された音声を用いま
R4年度各種総会を開催しました。 5月23日(月)生徒総会・農業クラブ総会・家庭クラブ総会を実施しました。R3年度の事業報告、会計決算報告をはじめ、R4年度事業計画ならびに会計予算について審議しました。この総会をもってR4年度の生徒会、各クラブの活動が本
【食品科学科】農産加工品の製造・販売 今年度も農産加工品ができました!! 農産加工品1番人気のイチゴジャムをはじめ、リンゴジャム・マーマレード・梅ジュース・筍の水煮缶詰を原材料の下処理から製品化まで食品科学科の生徒が行いました。 ジャムは原材料と砂糖のみで食