【食品科学科】柿農家の方に講演をしていただきました 9月15日(水)、食品3年生を対象に柿壺 株式会社 代表取締役の小松 正嗣様より講演を行っていただきました。 地域で農業を営んでおられる方の声を実際に聞くことで、”地元で農業を営むこと”について考える良い機会となりました
【環境科学科1年】現場見学を行いました 環境科学科1年生は、島根県建設業協会にご協力いただき、9月8日(水)に現場見学を行いました。 この度見学させていただいたのは、 ➀山陰道開通のための工事現場(出雲土建様協力) ➁由志園(由志園職員様協力) でした。 山陰
【バドミントン部】令和3年度選手権大会に出場しました 令和3年9月11日(土)、12日(日)、松江市総合体育館を会場に「令和3年度 第47回島根県高等学校バドミントン選手権大会」が開催されました。 今大会は、1年生部員にとって初めての大会でした。 初めての大会で緊張しながら
【環境科学科】沿道の清掃 本校の東側道路沿い(グラウンド横)にはアジサイが植栽されており、梅雨の時期には最盛期を迎え沿道を彩っています。 本校では、この時期にアジサイのせん定を行い、その清掃を環境科学科で行っています。 水路などに落ちてしまった枝
【環境科学科1年】ハクサイ、ダイコンの栽培1 環境科学科1年生は、科目「農業と環境」でハクサイとダイコンの栽培を毎年行っています。 今年度も11月末の収穫をめざして9月1日に播種を行いました。 1学期にはスイートコーンを栽培し、一連の栽培管理の作業方法などを学びまし
【動物科学科】出農アイス、世界へ発信! 9月7日(火)島根県環境生活部文化国際課より、国際交流員4名を含む7名の方が本校のアイスクリーム製造の様子の取材に来校されました。 取材を受けるという普段とは違う環境に、生徒達も緊張した様子でしたが、交流員さんからの質問
【植物科学科1年生】県内企業視察研修に行きました! 9月8日(木)、植物科学科1年生29名が県内企業視察研修に行きました。今年度は、JAアグリ島根、松江フォーゲルパーク、あかつきファーム今在家の3カ所に視察へ行きました。 JAアグリ島根では、米の精米・調製行程や花の競り売
【カヌー部】インターハイ優勝!! 横断幕完成!! 令和3年度全国高等学校総合体育大会 カヌー競技 女子カヤックペア500mに 植物科学科2年 三島まりあさん、動物科学科2年 橋本寧々さんが出場し優勝しました。 この健闘をたたえて横断幕を校門前に設置いたしました。 三島ま
【動物科学科】動物広場の見学に来校されました。 本校で一般開放している動物広場では保育園や幼稚園、小学校の団体での利用に事前予約をしていただき対応しています。 8月31日(火)には神西小学校の2年生29名が来校されました。説明を聞き、ヤギ、ヒツジ、ポニーへ
【動物科学科】出雲コーチンについて発表しました。 8月26日(木)、出雲市役所でおこなわれた「地域との協働による高等学校教育改革推進事業 出雲農林高等学校支援コンソーシアム 令和3年度第1回出雲農業創生会議」にて、動物科学科で行っている出雲コーチンの取り組みについて、
【植物科学科1年生】ハクサイとダイコンの播種・定植を行いました! 9月1日(水)「総合実習」の時間を利用して「農業と環境」の授業で育てるハクサイとダイコンの播種を行いました。 ダイコンは「対病総太り」という品種の青首ダイコンと辛味ダイコンの「スサノオ」という品種の播種をしました。「スサ
【動物科学科】夏休みに生まれた子牛を紹介します! 本校の牛舎では夏休み前も含め、7頭の牛が出産しました。今回はその7頭の子牛を紹介します。 7月11日に生まれた黒毛和種のメスです。 母牛は、黒毛和種の「すずひめ」です。 現在、母牛のすずひめと同じ牛房で過ごしています。
【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2021 島根県3部(東部B)第5節 8月22日(日) 出雲農林 VS 合同B 前半:1-3 後半:1-1 当日は曇りで風がなく、久しぶりに良いグラウンド状態で試合に臨むことができました。 前半11”20に先制点を奪われ、その後農林はシュート3本と攻め込
【市長表敬訪問】『出農そば部』がそば打ち技能を披露しました 本校は、2015年に『全国高校生そば打ち選手権大会』にはじめて出場して以来、『出雲市』ならびに『出雲食戦略会議』および『島根県農業協同組合』との協働事業として、『出農(いずのう)そば部』を発足し、出雲そばの伝統と技能継