11月16日(土)が一般公開日でした。この日は即売、食の広場、各部各科の展示をとおして本校の学習活動の様子を地域の皆様に公開しています。当日の写真でその様子をお知らせいたします。なお、すべての展示・販売等の様子を紹介して
投稿者: soumub
令和元年度 農業祭報告 写真で綴る農業祭①
農業祭も終わってすでに1週間以上過ぎました。農業祭期間中におよそ3000枚以上の写真を撮っています。すべてをご紹介することは不可能ですが、写真で時系列に農業祭を振り返って見ようと思います。 令和元年11月15日(金)農業
2019全国農業高校収穫祭について報告します
11月9日(土)~11月10日(日)、東京駅の大丸ならびに八重洲地下街にて行われた2019全国農業高校収穫祭へ食品科学科2年生2名、1年生2名の計4名で参加しました。本校で製造したプレスハムやヨーグルト、ジャムを販売し、
令和元年度 農業祭情報⑦【校地整備作業を行いました!】
11月7日(木)に農業祭前の校地整備作業を行いました。草刈りや溝掃除、落ち葉集めで汗をかき、生徒達は農業祭成功に向けて懸命に準備をしています。
【食品科学科】1年生農業キャリアガイダンスを行いました
10月30日(水)食品科学科1年生37名は、農業キャリアガイダンスの一環として「JAしまね出雲地区本部多伎農産加工場」へ、イチジク加工の施設見学に出かけました。 最初に加工場の担当の方から、イチジク加工を行うことになっ
山陰建設工業株式会社からの寄贈品の贈呈式
山陰建設工業株式会社におかれましては、株式会社山陰合同銀行の「教育機関寄贈型私募債」をご活用され、本校へデスクトップパソコン一式とスキャナー1台をご寄贈いただき、11月1日(金)午前11時45分から贈呈式が行われました
令和元年度 第2回PTA評議員会が開催されました
10月28日(月)本校会議室において、令和元年度第2回PTA評議員会が開催されました。お忙しい中、評議員の皆様にはお集まりいただきありがとうございました。PTA会長の伊藤様から、高P連中四国大会と高P連全国大会の参加報
「Thank you letter from Brazil」 9月27日、本校を訪問されたブラジル サンパウロ州カサパーバ市の視察団の方からお礼の手紙が来ました
三島校長先生宛に、エコバァイタル協会長リリアさんよりお礼の手紙が届きました。 内容は次のとおりです。 視察団の方が、ブラジルに帰られ、報告会を行われたようです。まず、出雲農林高校での経験や、本校で学んだ知識について
植物科学科3年グリーンライフの校外学習について
10月18日(金)校外学習の「出雲の新ゴミ処理施設で学ぶ」を行いました。 リンク先をご覧ください。→新エネルギーセンターでの校外学習
植物科学科3年 グリーンライフの出前授業で「出雲の環境と地域資源の活用」を行いました
授業の様子をリンク先でご覧ください。→森本氏よる出前授業「出雲の環境政策」
第2回一日体験入学を実施しました
10月5日(土)に第2回一日体験入学を実施いたしました。県外を含む188名の中学生の皆さんの参加がありました。 歓迎行事では出農太鼓部による歓迎演奏に続いて三島校長による歓迎の挨拶、さらに各科の生徒が学科についての紹介を
本校のGLOBAL G.A.P認証が農林水産省のfacebookに取り上げられました
第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会 に参加しました
PTA会長伊藤様とともに、本校教職員 原、多々納、山田の3名は下記のとおり2泊3日の日程で第69回全国高等学校PTA連合大会 京都大会に参加しました。 来年の島根大会の運営に向けて、大変参考になる視察となりました。 特
令和元年度2学期始業式ならびに各種表彰について報告します
8月23日(金)、2学期の始業式をおこないました。当日は三島校長が出張のため、始業式の訓話は山根教頭がおこないました。最初に夏休み中の生徒の皆さんの諸活動についての話、このことについてはまたホームページで報告いたします。
令和元年度 農業祭情報② 【農業祭ポスター完成!】
令和元年度の農業祭ポスターが完成し、印刷中です。 まもなく、いろんな場所で見かけることになると思いますが、いち早く紹介します。 2学期より、様々な準備をスタートします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。