7月23日(火)から24日(水)の2日間は3年生の就職希望者に対して、面接講座および履歴書の書き方講座が本校で開催されました。 7月23日(火)は、進路サポートセンターエフォール様のご指導による面接講座でした。就職希望者
投稿者: soumub
島根県学校農業クラブ プロジェクト発表 3部門制覇しました!
7月17日(水)、益田市立市民学習センターで農業クラブ プロジェクト発表県大会が行われました。プロジェクト発表とは、科目「課題研究」の学習活動で、地域の農業生産や環境問題について課題を見つけ、それを解決するために調査や研
壮行式を実施しました
7月5日(金)本校体育館にて、野球部・ウェイトリフティング部・カヌー部・ボクシング・出農太鼓部・吹奏楽部のそれぞれの大会、コンクールに向けた壮行式を実施致しました。各部キャプテンを先頭に、選手たちは希望に満ちあふれた表情
グリーンライフ 出雲文化伝承館で、出雲流庭園を満喫しました!
植物科学科3年生のグリーンライフの授業の様子です。 リンク先をご覧ください→グリーンライフ 出雲伝承館
出雲市内の中学生・保護者を対象とした専門高校説明会を実施しました
出雲市内の専門高校3校(出雲農林高校・出雲商業高校・出雲工業高校)による合同説明会を7月8日(金)に実施いたしました。毎年この時期に実施しており、今年で5回目となります。約100名の方にお集まりいただきました。 中学生の
フランス大使館出張講義(第3弾)
先日のフランス大使館出張講義の様子が、農水省のホームページに掲載されました。その様子はリンク先をご覧ください。 農水省ホームページで取り上げれた本校での出張講義の様子
【保護者の皆様へ】夜間の電話対応についてお願いします。
7月1日(月)より夜間の電話対応についてリンク先のとおりにいたしますので、ご了承ください。夜間の電話対応について
フランス大使館 出張講義(続報)出雲市副市長表敬訪問ならびに知事表敬訪問
1 出雲市副市長表敬訪問 6月12日(水) 出雲農林高校での出張講義のためフランス大使館 サビーヌ・オフェレール農務参事官様が来県され、出張講義前に出雲市を表敬訪問されました。出雲市とフランスンの農業の共通点や課題につい
令和元年度第1回学校評議員会が行われました
6月10日(月)令和元年度第1回学校評議員会が行われました。本年度も、地域の方々のさまざまな分野で活躍され出雲農林高校を応援してくださる5名の方に、学校評議員として本校の教育活動全般に関してのご指導・ご助言をいただくこと
高校総体全校応援を実施しました
今年度は、学校の一体感や所属感、愛校心を育む目的で、5月30日(木)高校総体全校応援を実施しました。この日は、後期総体に参加しない生徒は、全員が県立浜山公園を会場として開催されるバスケットボールとソフトテニスの競技に参加
保健だより5月号ご覧ください。
5月保健だより
令和元年度PTA総会の実施ならびに資料頒布会の実施
5月11日(土)に令和元年度のPTA総会を行いました。総会に先立って進路講話「進路決定を成功させるために」を高橋龍彦さん(さんぽう専任講師)にしていただきました。企業研修・高校や大学での指導の豊富な経験を元にした話はとて
春の牧草ロール作りを行いました!
本校の飼料園において、春の牧草ロールづくりを行いました。 この牧草はイタンリアンライグラスですが、昨年の10月に播種し成長しましたので、数日前から刈り取り晴天を利用し乾燥させたものです。ロールベーラーで梱包しラッピングマ
第3回全国農業高校・農業大学校 ホームページコンテスト フランス大使館賞 受賞
このコンテストは「全国の農業高校及び農業大学校が 「夢のある農業を描き、自分たちらしい活動」 の内容を広く世の中に届けるツールとしてホームページを活用しているか、公開済みホームページより 「独自に」 審査し、表彰する。1
平成30年度卒業証書授与式
平成31年3月1日(金)に平成30年度第66回卒業証書授与式を挙行いたしました。当日は快晴で天気にも恵まれました。今年の卒業生は第83期生で153名がそれぞれの夢を胸に巣立っていきました。