島根県ビルメンテナンス協同組合様に正面玄関のガラス清掃のボランティア活動を行っていただきました。 9月17日(金)に、島根県ビルメンテナンス協同組合の組合員様3名にお越しいただき、正面玄関のガラスを清掃していただきました。 普段の清掃では落としきれない汚れを隅々まで綺麗にしていただきました。ありがとうございました。
【地域協働事業】令和3年度 第1回出雲農業創生会議 全体会を開催しました 令和3年度 「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」において、標記の会を開催しました。 内容は以下の通りです。 日時:令和3年 8月26日(木) 10:00~11:30 会場:出雲市役所 全員協議会室 次第:(1)
【植物科学科1年】「草花」花壇用草花の栽培2 7月15日(木)にサルビアとニチニチソウを花壇に定植しました。 植物科学科1年生は科目「草花」で花壇苗の栽培に取り組みました。 各自で管理を行い、生育したものを定植することができました。 きれいな花壇を長期間見てもらえる
令和3年度第1学期終業式を行いました 7月20日(火)第1学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点と熱中症警戒アラートの発令により、放送による形式での実施となりました。山根校長の方針でスタートした生徒による式の進行も軌道にのり、担当す
令和3年度 保護者のための出雲市内専門高校合同説明会が開催されました 7月2日(金)19:00から出雲市内の専門高校3校が主催となり、保護者のための出雲市内専門高校合同説明会が、ラピタ(出雲市今市町87)を会場として開催されました。この企画は、出雲市内の中学校14校の3年生の保護者を対象
【植物科学科】~秋へ向けて~押し花の作成 植物科学科の草花栽培専攻の2年生は「フラワーデザイン」の授業で押し花の作成に取り組んでいます。 今回は、生徒が2学期の実習へ向けて準備を行いました。 以下の画像をクリックいただき、実習の様子をご覧ください。
【植物バイオ】1年生 カーネーションの茎頂摘出練習の様子をご紹介します! 植物科学科1年生の植物バイオテクノロジーの授業において、無病苗(ウイルスフリー苗)作出の学習をしています。 無病苗は「茎頂培養」という方法によって作り出します。 茎頂とは、植物の茎や芽の先端にある、最も成長が盛んな部分の
【植物バイオ】1年生 初めてのMS培地作成! 植物科学科1年生の総合実習では、4つの班に分かれて野菜・作物・草花・植物バイオの4部門を週ごとにローテーションで学習しています。 6月16日(水)の植物バイオ部門の総合実習において、初めてのMS培地作成を行いました。 M
【植物科学科2年】フラワーデザイン”トライアンギュラー”の作成 植物科学科2年生の「フラワーデザイン」の授業では、アレンジメントの実習がスタートしています。 今回取り組んだ作品は”トライアンギュラー”というアレンジメントです。 左右対称の花材の配置が美しい三角形の作品です。 初めて作