令和3年2月3日 食品科学科1年生のSA(サイエンスアプローチ)の時間に、『食』を通して異文化交流と題して、出雲に縁ある3人の講師を招いて講演会を実施しました。今回の講演会は、『地域の農業や関連産業が抱える問題に挑むチ
投稿者: syokuhin
しまね探求フェスタ2020に参加しました!
「しまね探求フェスタ」とは、生徒の探求学習の“学びの祭典”をテーマに学校や地域を越えて共有し、学びを深め合う発表会です。最優秀賞には文部科学大臣賞が与えられ、MY PROJECT AWARD 全国Summitへの島根県代
【食品科学科】果樹部門でのGAP学習の取り組みについて
本校 食品科学科 果樹部門では平成26年度からGAP学習を始め、島根県GAPである【美味しまね認証】の取得に始まり、平成30年度には世界基準である【GLOBALG.A.P.】の認証を取得しています。 今年度の挑戦とし
【出農太鼓部】「しまねっとNEWS610」の取材について
令和3年1月15日(金) 出農太鼓部の活動を、しまねっとNEWS610さんに中継取材していただきました。 内容は日々の練習や太鼓の種類・打ち方の紹介、令和3年度開催される全国総文祭への意
【食品科学科】一人一樹木の管理スタート
果樹(ブドウ)の経営能力を身に付け、多様な解決方法を理解することを目的に、2年生の果樹専攻生が一人一本シャインマスカットの樹を1年かけて管理していきます。 初めての管理は冬期せん定からです。収穫までは3年生が管理して
【出農太鼓部】一日練習の様子
地域指導者の皆様に来校いただき、中太鼓・大太鼓・かけ桶・笛の4パートに分かれ、それぞれ外部指導者の皆さんに入っていただき指導していただきました。 細かい所作やテクニック、また『誰に何を伝えるのか』といった精神的な部分
【出農太鼓部】第20回 郷土芸能の集い【大会報告】
令和2年 12月27日(日)、石央文化ホールで行われた『第20回郷土芸能の集い』に出場しました。この大会は郷土芸能を実践している学校が、その継承・活性化を図るとともに、『2021年 第45回全国高等学校総合文化祭(和歌
【食品科学科】3年生クリスマスケーキ実習 その2
令和2年12月23日(水)、クリスマスケーキ実習の2日目としてデコレーションを行いました。 前日のスポンジ生地を回転台の上にのせてスライスし、パレットナイフを用いてクリームを塗り広げました。そして、イチゴやオレンジなどの
【食品科学科】3年生クリスマスケーキ実習 その1
令和2年12月22日(火)、食品科学科3年生を対象にクリスマスケーキ実習を実施しました。本日は1日目の実習で、スポンジ生地を作りました。 この実習は毎年食品科学科3年生が実施しています。 分量の調整や材料の混合等、食品製
【食品科学科】ミカンの収穫と販売
本校果樹園で栽培している温州ミカン(品種:興津早生)の収穫を、今月上旬に行いました。収穫は着色したものを選んで採り、果実が傷つかないようヘタを二度切りして丁寧に収穫していきました。 収穫後は『予措(よそ)』を行いまし
【食品科学科】令和2年度 食品科学科第3学年 プロジェクト最終発表の開催
令和2年度 12月9日(水) 本校グリーンホールにてプロジェクト活動の最終発表がありました。 前回の中間発表の反省点や改善点を踏まえ、2年間の課題研究の成果を発表しました。2年間の課題研究活動は新型コロナウイルスの影
【食品科学科】ブドウ苗木の掘り上げと生育調査の様子
本校では地域との連携活動の一環として、優良系統デラウェアの苗木を育成し、地元出雲ぶどう部会の皆様へ苗の提供活動を継続して行っています。この苗は今年の3月に接ぎ木を行い、5月に定植しましたが、新梢は2m以上成長しました。
【食品科学科】ブドウ苗木生産農家への視察
本校で栽培している優良系統デラウェア苗木に関する学習の一環として、松江市八束町で苗木生産に携わっておられる 桑垣朗 氏のハウスへ視察研修に行って参りました。ブドウ苗の管理マニュアルについて施肥やかん水量、接ぎ木の手順な
【食品科学科】6次産業化学習 Part3
6次産業化学習の模擬商品開発の最終章です。 本校の落下リンゴの有効活用を目的に、模擬商品開発をおこないました。 これまでに市場調査・情報
【食品科学科】~ハロウィンにぴったり!野菜類を活用した製造実習~
10月31日は年に1度のハロウィンです。 今年は1日早い30日に『ハロウィン実習』を実施しました。 食品科学科3年生の加工・分析コースの生徒は、当日を迎えるまでの2時間の授業の中で下記4つの制限を考慮して7班が独自のレシ