平成28年度は、本校家庭クラブ2年生(代表 島田龍之介)が中心となり、ユニクロの”服のチカラプロジェクト”に参加しました。6月には、ユニクロより、講師として来校いただき、1年生対象にプロジェクトについて講演をいただきまし
カテゴリー: 生徒の活動紹介
生徒会・農業クラブ・家庭クラブ新役員決定!
12月19日(月)に立会演説会・役員選挙が行われ、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの新役員が決定しました。 これからのそれぞれの活動をよりよくしてもらいたいと思います。 新役員は以下の通りです。 生徒会 会会長:環境科学科
毎日農業記録賞表彰式
12月21日(水)毎日農業賞記録賞の表彰式が行われました。毎日新聞社松江支局谷支局長に来校していただき、受賞者に表賞状を手交していただきました。毎日新聞の農業記録賞とは、本物を見たり、農業に関する実習や実験について自分の
男子バドミントン部 ジュニア強化合宿に参加!
男子バドミントン部が12月14日15日に島根県ジュニアの強化合宿に参加してきました。今年でもう4回目になるでしょうか。すっかり小学生ともうちとけて、お互いに顔も名前もかなり一致するようになりました。小学生と打つときは、基
≪出農太鼓部≫農業祭にて演奏披露!
去る11月18日(金)、19日(土)に開催された本校での農業祭において演奏を披露しました。 18日(金)は新潟県佐渡市を拠点に国際的な公演活動を展開されているプロ和太鼓集団「鼓童」の皆さんの演奏がありました。いつも練習し
赤い羽根共同募金のお礼(JRC部)
JRC部は農業祭で、J’s Cafe III を行いました。内容は無料で飲み物と食べ物を提供し、帰り際に赤い羽根共同募金をお願いするというものです。途中では20席あまりの席が満席になるほどの盛況ぶりでした。今
【バトミントン部】大田市バドミントン大会で3位入賞!
11月20日に大田市体育館で行われた 大田市バドミントン大会に男子が2ペアが出場しました。熱田・米山組が3位に入賞しました。本校のOBも出場していて、懐かしい思い出話に花が咲きました。卒業してもバドミント
農業祭で男子バドミントン部が吹奏楽部とコラボ!!
農業祭で男子バドミントン部が吹奏楽部と、歌とダンスでコラボレーションしました。フットワーク練習で得た軽快なステップを披露することができました。曲目は「perfect human」。吹奏楽部の演奏に合わせ、踊りました
【バドミントン部】岡山遠征!!
男子バドミントン部が岡山の倉敷翠松高校に遠征に行ってきました。倉敷翠松高校は中国地方でも有数の強豪校であり、合同練習を通して学ばせていただきました。試合での場面をイメージしながらのノック練習、目的や方法を自分で考える習慣
【カヌー部】国民体育大会で大活躍に感謝状!!
11月8日(火)第71回国民体育大会において大活躍をして全国に名を轟かした本校カヌー部に知事から感謝状が贈呈されました。昨年に引き続き、国体での優勝は県民に勇気を与えたと称賛されました。来年度も昨年・今年以上の成績を挙げ
11/7(月)全校朝礼
11月7日(月)は学期に1度の全校朝礼の日です。最初に校長から全校生徒に訓話を行いました。その後、カヌー部の国民体育大会入賞者の表彰式、諸連絡、服装指導を実施しました。 校長挨拶
毎日農業記録賞受賞者5名
農や食、農業にかかわる環境への思いや体験などをつづる毎日農業記録賞(毎日新聞社主催)の入賞者が本校から5人に決まりました。 中央優良賞 動物科学科2年 長濱磨鈴 「命をいただく」 地区入賞 植物科
【速報】農業クラブ全国大会結果
平成28年10月26日(木)に大阪府で行われた農業クラブの全国大会でプロジェクト発表部門で「ハマボウフウ」の研究(土江悠華・江戸結香・永瀬結菜・井上智絵)が優秀賞を受賞しました。また、鑑定競技大会(農業に関する知識や技術
【植物科学科】植物バイオ部門の芋掘りをしました!
10月17日と24日の二日にわたって、植物バイオ部門の3年生で芋掘りをしました。このサツマイモは、昨年度植物バイオの技術で作った無病苗を、年度初めに畑に植えたものです。植物バイオ部門では、生徒が自らバイオテクノロジーを活
【バドミントン部】高校からバドミントンを始めませんか?
高校から新しい競技にチャレンジしたいと考えている中学生の皆さん。バドミントンを始めませんか? 本校ではほとんどの選手が高校からバドミントンを始めています。向いているのは、野球部・バレー部(ラケットを振り下ろすときの肩や腕