【農業クラブ】島根県学校農業クラブ連盟役員養成講習会に参加しました 4月23~24日(火・水)に島根県学校農業クラブ連盟役員養成講習会がサンレイクにて行われました。この講習会は、県内5校の農業関係高校の農業クラブ新役員が集まり、農業クラブ活動を行う上での実践的な能力と態度を育てるために毎
【農業クラブ】農業クラブ通信5月号 皆さんこんにちは。農業クラブ会長の植物科学科3年の石川栞望です。 令和6年度の農業クラブの活動目標は、「学科の壁を越えた農業クラブ活動」です。この目標の一環として、今年度から農業クラブ通信を定期的にHPに配信する活動を始
【陸上競技部】県総体に出場しました! 5月24日(金)~26日(日)に浜山公園陸上競技場で開催された島根県高校総体に参加しました。 女子走高跳で飯塚葵生(動2)が2位、男子やり投げで高橋璃星が6位で入賞し、以上2名が中国高校総体への切符を手にしました。
【動物科学科】第3回・第4回移動動物園を開催しました 5月4日・5日に第3回・第4回の移動動物園を開催しました。 5月4日(土)、風の子学習館にて「手引ヶ丘公園 春の公園祭り」に参加しました。 5月5日(日)には、ラピタ本店にて「ラピタフェス」に参加しました。 ゴー
【出農太鼓部】活動報告 5月3日(金)「道の駅キララ多伎」にて公演活動を行いました。当日はGWであったこともあり多くの方に見ていただきました。見てくださった皆さんありがとうございました。次回の公演予定は6月29日(土)本校卒業生会「耕魂会」での
カヌー部国際大会壮行式を行いました 4月25日(木) 3月に行われた日本代表選考会の結果を受けて、カヌー部から飛田統羽さん、立花賢太郎さん、多々納真桜さんの3名が今年度の日本代表に選出されました。 日本代表に内定した3名を全校で応援するために「カヌー部 国
【出農太鼓部】活動報告 4月27日(土)「イオンモール出雲」にて、公演活動を行いました。今回の公演で数年ぶりに「三宅(みやけ)」という演目を披露させていただきました。太鼓を横に向け打つ演目で、曲調が割と単調であることから、部員のスキルが試される
世界大会に出場するカヌー部の選手が「県高P連会長激励費」の贈呈を受けました 先日開催された、「2024カヌースプリント海外派遣選手選考会」の結果により、食品科学科3年の 多々納 真桜 さんと植物科学科3年の 立花 賢太郎 さん、飛田 統羽 さんの3名が日本代表に選考され、それぞれ世界大会に挑み
【出農太鼓部】活動報告 4月21日(日)「古代出雲歴史博物館」で開催された「れきはく春まつり2024」に参加しました。この公演が今年度初の公演ではありましたが、当日はあいにくの空模様で公演ができるのか大変心配でした。雨の合間をかいくぐり何とか公
春休み期間中の部活動参加について【入学予定のみなさん】 春休み期間中に部活動の参加を考えておられる入学予定の方は、下記のPDFファイルをダウンロードいただき、必要事項を記入して3月26日(火)の入学前登校日の日にご提出ください。 なお、野球部と野球部以外の部活動で書式が異
【1年生】農業講話を実施しました 1月19日(金) 中国四国農政局島根県拠点(島根県支局)より講師をお招きし、1年生を対象に農業講話を実施していただきました。 農林水産省の役割や、昨今の農林水産業をとりまく課題についてお話しいただきました。 現場で活躍さ
【出農太鼓部】12月17日(日)公演活動 12月17日(日)大田市の「島根県立男女共同参画センターあすてらす」にて、第23回郷土芸能の集いが行われ、本校出農太鼓部は和太鼓部門に出場しました。この大会は次年度の全国高等学校総合文化祭の選考会であり、部員たちも緊張感
【生徒会・農業クラブ・家庭クラブ】立会演説会を行いました 12月12日(火) 生徒会・農業クラブ・家庭クラブそれぞれの会長、副会長を決める役員選挙の立会演説会が行われました。 生徒会 会長 立候補者 2名 1名当選 副会長 立候補者 3名 2名当選 農業クラブ 会長 立候補
【カヌー部】神戸川清掃活動を行いました 11月3日(金) カヌー部がトレーニングを行っている神戸川にて、(株)中筋組さま、神戸川漁協さまのご協力のもと、清掃活動を行いました。 練習で使用している1000mコースの浮遊ゴミを部員がカヌーに乗って集め、そのゴミを漁
【バドミントン部】島根県高等学校バドミントン新人大会に出場しました 11月10日~12日にカミアリーナで行われた新人大会に出場しました。 今大会は本校の男子主将の斎藤さん、女子主将の和田さんが選手宣誓を行いました。 男子は団体戦で来年度の大会のシード権を獲得することができました。 結果