日時:令和2年8月18日(火) 会場:出雲市役所 全員協議会室 次第:(1)校長挨拶 (2)出雲市長挨拶 (3)プロジェクト発表 テーマ「優良系統デラウェア苗育成で産地振興!!」 発表
カテゴリー: 魅力化プロジェクト
【地域協働事業】第1回 事務局会を開催しました
【地域協働事業】本校の研究事例について発表しました。
【植物バイオ】イズモコバイモ自生地見学を行いました!
【食品科学科】農業技術センター果樹研究圃場への視察
令和元年度 研究実施報告書
【地域協働事業】伴走者との情報共有を実施しました。
令和2年度第1回出雲地区 GAP 推進協議会が開催されました
スマート農業を体験
BIGPADを活用した研究授業を実施しました(その2)
令和元年12月9日(月)動物科学科 糸賀友紀 教諭による動物科学科2年「畜産」の授業で、BIGPADなどICT機器を活用した研究授業が実施されました。 本校の牛舎では、地域との協働事業により「養牛カメラ」と
【環境科学科】ドローンを利用した測量実習を行いました
11月22日(金)、北陽技建株式会社より5名講師としてお越しいただき、環境科学科2年生がドローンを利用したレーザー測量実習を行いました。 始めに、この測量方法について概要を説明していただき、事前にドローンにより取得し解析
【食品科学科】和菓子親子体験を開催しました!
食品科学科3年生・和菓子研究班2名による和菓子親子体験を10月13日に開催しました。 この体験は課題研究の一環として、5~12歳のお子様と保護者の方を対象として開催しました。 今回の親子体験では、本校の食品科学科の加工品
全国 地域・教育魅力化フェスタ2019に参加しました
令和元年11月3日 島根大学大学会館にて開催された全国地域・教育魅力化フェスタ2019に参加しました。 このフェスタは「高校魅力化の未来を共に探究し、共に創る」ことを狙いとして、地域魅力化コーディネーター育成プログラムを
【動物科学科】1年生農業キャリアガイダンスを実施しました
10月30日(水) 動物科学科1年生は、佐田グリーンワークにて羊の放牧・羊毛の加工を中心に研修しました。羊は50頭飼育されており放牧することにより、急傾斜地の除草効果が期待できること、刈り取った羊毛はセ-タ-に加工されて
「しまねスマート農業技術展」に参加しました
令和元年11月1日(金)島根県立農林大学校で行われた「しまねスマート農業技術展」に本校から植物科学科2年生の生徒が参加をさせていただきました。 この技術展は「スマート農業で将来にわたって持続・発展する農業を