10月30日(火)環境科学科2年生が出雲地区建設業協会青年部会様の支援をいただき、現場見学会へ行きました。 午前中は道路工事の施工現場へ見学に行き、実際の現場を間近で見学しました。また、現場の3Dイメージ体験や快適ト
カテゴリー: 中学生の方へ
【環境科学科】林業就業促進支援事業
10月9日(火)環境科学科1年生33名が、林業就業促進支援事業として、林業体験をしました。 ネイチャーゲーム、間伐、造材体験、PCウインチによる集材などを体験し、充実した体験学習になりました。
【吹奏楽部】第2回定期演奏会を開催しました
【吹奏楽部】第2回定期演奏会のお知らせ
10月8日(月・祝)にビッグハート出雲で開催します。 開場:13時30分 開演:14時、入場無料です。 3年生は最後のステージです。皆様のお越しをお待ちしております。 駐車場は市営駐車場(駅南・駅北)をご利用ください。
【食品科学科】みそ製造実習(製品化)
9月中旬からみその製品化が始まりました。本校のみその仕込みは農業祭後から始まります。植物科学科で栽培しているきぬむすめを1年生の実習で米麹にし、斐川町産の大豆を蒸して2年生の実習で仕込みを行っています。半年以上の熟成期間
【モーリンベーカリー】パン教室無事終了
9月22日(土)の9時から本校製菓製パン実習室にて、パン教室を行いました。これまで取締役が企画準備を行い、直前にはスタッフへの事前指導も行ってきました。 参加者の方の中には、「自宅でも作っている」という方もいらっしゃいま
【環境科学科】1年生が現場見学へ行きました
9月12日(水)環境科学科1年生33名が、島根県建設業協会様に主催していただき、現場見学へ山陰道工事現場、由志園に行きました。 山陰道工事現場では、現場についての説明や、最新技術の体験・見学をしました。 由志園では
【モーリンべーカリー】受付終了!(パン教室)
9月22日(土)開催予定のパン教室は、申込定員を満たしたため、受付を終了いたします。 たくさんのご応募ありがとうございました。 次回の開催をご期待ください!
【食品科学科】審査本番!!【G.GAPの取組~その⑦~】
平成30年9月6日 本校でグローバルGAP審査本番を迎えました。 9時から記録・文書の確認と、生徒達が取り組んだリスク分析の考え方や対策への聞き取り調査。 15時頃からは生産圃場や選果場、農薬肥料保管庫などの現地
【食品科学科】模擬審査と仕上げ【G.GAPの取組~その⑥~】
グローバルGAP審査まで一週間を切りました。 今回は東部農林振興センター出雲事務所の方々に来校していただき、模擬審査をしていただきました。新しい課題も見つかり、その改善に向けて取り組んでいます。
【食品科学科】島根県農業技術センターへの視察
本校で栽培していない果樹の見学と、栽培技術の学習を目的に、島根県農業技術センター果樹科へ視察研修を実施しました。島根県オリジナルぶどう品種の『神紅(しんく)』や、柿の仕立て方など見て・聞いて・体験して学ぶことが出来まし
平成30年度 第1回中学生一日体験入学 実施
台風19号20号の影響が心配されましたが、無事に第1回の一日体験入学を実施することができました。 様子はリンク先をご覧ください。→H30年度第1回一日体験入学
【食品科学科】ブドウ苗木生産研究班の成果発表会について【課題研究】
本校で管理・研究しているブドウ苗木生産の成果発表を島根県農業技術センター技術普及部の皆様に聞いていただきました。スライドの見せ方や数的表現方法など、多くのアドバイスをいただきました。今回講評していただいたことを糧に今後
【ソフトテニス部】合同練習会に参加してきました
【環境科学科】公務員補習を行っています
環境科学科3年生は公務員試験に向けて、夏期補習を行っています。今年も多くの合格者を出せるように、頑張ってほしいと思います。