【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄付を頂戴致しました 出雲市役所耕魂会の皆様より、過分なる御寄付を頂戴いたしました。 生徒を代表して生徒会副会長の佐伯さんが贈呈に立ち合い、お礼のあいさつを述べました。 お寄せいただいたご厚意は、本校での生徒会・部活動振興に活用させていただき
【食品科学科】洋菓子実習を行いました 3/18.19と、松江栄養調理製菓専門学校より講師をお招きし洋菓子実習を行いました。 イチゴとオレンジのタルトを作りました。 「思っていたより難しい」、「飾り付けが上手くいかない」など初めてのタルト作りに試行錯誤する場面
【食品科学科】『市長とのふれあいミーティング』に参加しました 2月19日(水)、本校食品科学科の3年生が、出雲市役所で飯塚市長様と面会し、「課題研究」で2年間取り組んだ地域との協働について意見交換しました。研究班は、板垣さわ・伊藤南月・原千夏・三原亜沙美・山田愛佳・渡邉美桜(敬称
【総務部】PTAより記念品の贈呈を受けました 本日、本校のPTA会則に則り、会長の山田様に来校いただき、校長室において記念品(目録)の贈呈式を行いました。 対象者は、①部活動の全国大会において優勝した者、または②日本代表として国際大会に出場した者 ですが、 今年度の
【食品科学科】マーマレード製造実習を行いました 2月14日(金)、大田市産の甘夏かん101kgが入荷し、マーマレード製造実習を行いました。実習では、濃縮、瓶詰、殺菌、脱気、冷却まで協力して行いました。ラベルを貼ったら完成です。 さわやかな甘みとほろ苦い風
【環境科学科】農業キャリアガイダンスを実施しました 2025/02/06(木) 2月6日(木)、環境科学科1年生を対象に農業キャリアガイダンスを実施しました。 当日は出雲地区森林組合で働いておられる本校卒業生との意見交換会と、VR技術を用いた樹木の伐倒体験を行いました。
【動物科学科・愛玩動物専攻3年】最後の総合実習を行いました! 1月21日(火)、動物科学科の愛玩動物専攻生16名が3年間の集大成となる最後の総合実習を行いました。愛玩動物の総合実習では、普段の農場当番で行うことができなかった掃除や床替えだけでなく、ブラッシングや爪切り、シャンプー
【食品科学科】味噌の仕込み実習を行いました 食品科学科の冬の定番実習の味噌の仕込み実習を行いました。本校植物科の作物専攻生が栽培した「きぬむすめ」の米麴と国産大豆で仕込みました。しっかり発酵させておいしくなるとよいです。
【食品科学科】プロの講師による製菓実習を行いました 3年食品加工コース「製菓製パン」の授業で、「恵季」洋菓子1級マイスターのパティシエ 井上 知之 様よりチョコマドレーヌと生チョコ製造のご指導を受けました。
農業祭を開催しました 11月15日(金)、16日(土)に「未来を照らせ~出農生が創る笑顔溢れる農業祭!!~」のテーマのもと、農業祭を開催しました。 1日目は吹奏楽の演奏から始まり、酪農学園大学准教授 川端庸平様による講演、「食べる結晶”チョコ
【進路指導部】進路講演会を行いました! 10月24日に1・2年生に進路講演会を行いました! 今年度実施した基礎力診断テストのベータのもとに、ベネッセコーポレーションの神谷 咲希さんを講師に招き、進路実現に向けて必要な学習・生活習慣について講話をしていただきまし
令和6年度人権・同和教育講演会 10月10日(木)、本校の体育館で全校生徒を対象に、人権・同和教育講演会を開催しました。今年は源氏蛍の会代表、三浦成人様より、「『生きる』ということ」という演題でお話を頂きました。誰もがその人らしく生きられる社会を目指し
【カヌー部】出雲市長へインターハイの結果報告へ伺いました 9月18日(水) 今夏、北部九州を中心に行われた全国高校総体で優勝した男子カナディアンフォアのメンバーが、出雲市長へ結果を報告させていただきました。 出雲市の多くの方々に応援していただいたことが結果に繋がりました。 今後
【動物科学科】モッツァレラチーズを試作しました!!! 9月9日(月)に動物科学科3年の畜産加工コースでモッツァレラチーズ作りを行いました! 先月におおなんチーズ工房に行った際にいただいたアドバイスをいかしながら、本校の生乳を使用したオリジナルチーズの製造を行いました。 試行