【食品科学科】1年生が夏期実習を行いました! 8月5日(水)に食品科学科1年生の夏期実習を行いました。 午前中は、1学期間に栽培したトウモロコシの圃場の片付けを全員で行いました。非常に気温が高い中での実習でしたが、各自が体調管理に気をつけ、安全に作業をすることができ
【植物科学科】1年生の夏季休業中の実習を行いました! 8月5日(水)、植物科学科1年生が初めての夏季休業中の実習を行いました。 野菜部門では、トロ箱に用土を詰め、ゴールデンパールメロンを栽培するための準備を行いました。 作物部門では、ハウス周辺の除草など管理作業を行いました
【植物バイオ】イズモコバイモ自生地見学を行いました! 本校植物科学科2年生の植物バイオ専攻生が、課題研究のテーマとしてイズモコバイモという植物の保護に関する研究を始めました。 イズモコバイモとはユリの仲間で、”イズモ”という名前がついている通り島根県固有の植物です。 絶滅危
【植物科学科】農業鑑定競技会を実施しました! 7月21日(火)、植物科学科の農業鑑定競技会を行いました。 農業鑑定競技では、普段の学習の成果を生かして鑑定・判定・診断・審査する技術を競いあいます。 植物科学科では「農業」と「園芸」の2つの分野で実施をしました。 新型
【植物科学科】2年生の課題研究計画発表会を実施しました! 7月30日(木)、植物科学科2年生の課題研究計画発表会を行いました。 課題研究では、2年生から卒業までの2年間、農業に関する課題解決に向けた研究活動を行います。 それぞれのテーマごとに目標を設定し、その達成に向けての計画
令和2年度1学期終業式を行いました 7月31日(金)本校体育館にて、1学期終業式を実施しました。始業式同様に間隔を十分に確保し、全員マスク着用での実施となりました。式に先立ち、総体の代替大会での入賞者や測量競技県大会最優秀賞の表彰が行われました。 終業
1年学年集会を行いました(1年部) 密を避けるため、体育館を使い、1日早い学年集会を行いました。写真は、各クラスの学級委員が「1学期を振り返って」というテーマで話をしているところです。 「入学直後、友達ができたと思ったら、臨時休校になり、不安だったこと。」
出雲市内専門高校説明会(保護者対象)の開催について 今年度も出雲市内の3つの専門高校(出雲工業高校、出雲農林高校、出雲商業高校)が合同で、 中学校3年生の保護者を対象に高校説明会を開催します。 日 時:9月11日(金)19:00~21:00 場 所:ラピタウェディングパレ
【環境科学科】農業鑑定競技会 校内大会を開催しました 7月20日に農業鑑定競技会の校内大会を開催しました。 「農業鑑定競技」は学校農業クラブの活動の一つです。例年、全国大会も開催されており、校内大会は全国大会出場のための一つの予選として開催しています。しかし、今年度は全国大
【バドミントン部】島根県ジュニアオリンピックに出場しました 7月18日、19日にカミアリーナで「島根県ジュニアオリンピック」が開催されました。 本大会は、ジュニアの部(中学3年生~高校3年生が対象)とジュニア新人の部(中学2年生までが対象)があり、本校の選手はジュニアの部にシン
【環境科学科1年】スイートコーンの栽培 4月17日に播種したスイートコーンが収穫期を迎え、7月15日に収穫を終えました。 コロナウイルス感染防止のため一時期休校になり、ポリポットに播種した苗を本畑に定植する作業を生徒は体験することができませんでした。 しかし、
【環境科学科2年】水準測量実技試験のようす 6月23日に水準測量の実技試験を行いました。 2年生になってから勉強している水準測量について、すえつけが正確に行えるか、また標尺を正確に読めるかという実技試験を実施し、制限時間内に終わるように生徒一同頑張っていました。
【環境科学科】平板測量競技 校内大会 7月14日に平板測量競技校内大会を実施しました。 参加者は、環境科学科の2年生で3人1組を基本とした8チームで競いました。 1年生の時から学習している平板測量の実力を発揮するべくチーム一丸となって競技に臨んでいました。