10月14日の定期演奏会に向けて、今日は出農太鼓部と初合わせをしました!迫力ある太鼓の演奏に、吹奏楽部員も良い刺激を受け、だんだん演奏がまとまってきました。 14日まであと少しですが、演奏の練習や演出に必要な道具の作成な
カテゴリー: 地域・保護者の方へ
出雲市特産「西浜いも」の出発式が開催されました!
10月3日(木)、JAいずも河南営農センターにおいて西浜いもの出発式が開催されました。台風の影響により天気が心配されましたが、式を祝うような晴天の中、盛大に開催されました。 この式は、湖陵町のブランドである「西浜いも
【吹奏楽部】第3回定期演奏会のお知らせ
第3回定期演奏会を開催します! 日時:10月14日(月・祝) 13:30開場 14:00開演場所:ビッグハート出雲 白のホール入場料:無料 今年は出農太鼓部との合同演奏にも挑戦しています。皆様のお越しを部員一同お待
【再掲載!】和菓子親子体験を開催します!
私たちと一緒に和菓子を作ってみませんか? 締め切りまであとわずかです。 皆様のご参加をお待ちしています! 詳しくはこちらをクリックしてください 私たちは、課題研究という授業で「和菓子の普及」に
【環境科学科】1年生が現場見学を実施しました
9月11日(水)、「山陰高速道路(静間仁摩道路)の工事現場」と、「由志園」に建設業協会の方の案内で出かけてきました。 一つ目の見学場所である、山陰高速道路(静間仁摩道路)では、逢浜川橋PC上部工事を見学させてもらいま
【植物バイオ部門】長浜小学校においてハマボウフウ勉強会を行いました!
9月6日(金)出雲市立長浜小学校においてハマボウフウ勉強会を行いました。 出雲農林高校植物科学科 植物バイオ部門では課題研究のテーマとして取り組んでいる長浜海岸の保護に向けた活動を、長浜小学校、長浜地区自治会、出雲市、島
第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会 に参加しました
PTA会長伊藤様とともに、本校教職員 原、多々納、山田の3名は下記のとおり2泊3日の日程で第69回全国高等学校PTA連合大会 京都大会に参加しました。 来年の島根大会の運営に向けて、大変参考になる視察となりました。 特
【緊急連絡 第2報】 台風10号の対応について 8/15版
教職員・生徒・保護者の皆様へ 台風10号は、15日夜には日本海に抜け17日には温帯低気圧となる予報で、16日は次第に天候が回復する見込みです。このため本校では、8月16日は次のように対応します。 1 農場当番について
令和元年度 農業祭情報② 【農業祭ポスター完成!】
令和元年度の農業祭ポスターが完成し、印刷中です。 まもなく、いろんな場所で見かけることになると思いますが、いち早く紹介します。 2学期より、様々な準備をスタートします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
【吹奏楽部】吹奏楽コンクール県大会で銀賞を受賞しました
8月3日に出雲市民会館で行われた、「全日本吹奏楽コンクール島根県大会 高校小編成の部」に出場し、銀賞を受賞しました。 目標としていた賞には届かなかったものの、部員一丸となって出農サウンドを奏でられたと思います。 今後も
【農業クラブ】令和元年度平板測量競技 県大会が行われました
7月29日(月)本校にて標題の大会が開催されました。出雲農林高校2チーム、松江農林高校2チームが出場し、測量作業の正確さ、図面の正確さ、作業態度などを競い合いました。 総合結果は、環境科学科2年生 田原 翼 君、武田
【環境科学科】夏季実習を行いました
7月22日(月)~24日(水)環境科学科1年生、2年生が夏季実習を行いました。 1年生は平板測量で、農場の細部測量を行い、3年生は午頭川側道の横断測量を行いました。 それぞれ暑い中での実習となりましたが、各班で協力し
【植物バイオ部門】水フキ苗の順化をしました!
植物科学科2年生植物バイオ専攻生が、培養している水フキのウイルスフリー苗の順化を行いました。 ウイルスフリー苗とは、植物の成長点をバイオテクノロジーの技術で培養した無病の苗(ウイルスフリー)のことです。植物バイオ部門では
3年生の就職用面接講座および履歴書の書き方講座が開催されました
7月23日(火)から24日(水)の2日間は3年生の就職希望者に対して、面接講座および履歴書の書き方講座が本校で開催されました。 7月23日(火)は、進路サポートセンターエフォール様のご指導による面接講座でした。就職希望者
令和元年度 農業祭情報① (テーマ・ポスター原画決まる!)
今年の農業祭は11月16日(土)です。 農業祭情報の第1弾として、テーマとポスター原画が決まりました。第1回の農業祭実行委員会で決めました。 テーマは動物科学科3年 三谷 観菜(みたに かんな)さんの考えた「出農が切り