地震を想定した避難訓練 6月28日(金) 地震が発生した際、安全かつ整然と避難できることを目的に訓練を行いました。 生徒たちは、非常ベル鳴動後、身の安全を確保し、その後放送による避難の指示を確認して、頭をカバンなどで保護しながら避難行動をとりま
【農業クラブ】農業鑑定競技校内大会を行いました。 6月20日(木)に農業鑑定競技校内大会を体育館で実施しました。 農業鑑定競技会とは、教科の学習や学校農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術の成果を鑑定・判定・診断・審査技術にわたり、その実力を競い合い、職業的な能力を
【家庭クラブ】~新入生プレゼント企画~ 新入生の皆さんに手作りのお菓子をプレゼントしました。 2,3年生の家庭クラブ役員で作ったのは、「チョコチップマフィン」です。 1年生の皆さん、おいしかったですか?
【食品科学科】食品栄養コース 食品栄養コース2年生が「全国高等学校家庭科食物調理技術検定4級」に挑戦しました。 4級は実技試験のみ。試験内容は ・切り方 ・計量 です。 「切り方」では30秒で厚さ2mm以下のきゅうりを何枚切れるかが重要です。 4級に
【植物科学科】ミニトマトの摘葉をしました。 植物科学科2年生の授業でミニトマトの摘葉を行いました。 適度に葉を除去することで、通気性を良くして病害虫の発生を抑え、また果実の着色を良くすることができます。 どの葉をどの程度摘葉するかの判断は生徒自身が行います。植物の
【食品科学科】食品栄養コース 食品栄養コースの3年生が「フードデザイン」の授業で飾り切りに挑戦しました。 今回は《蛇腹きゅうり》と《松笠イカ》をつくりました。 誰の《蛇腹きゅうり》がよく伸びるか、競い合いが始まりました。 《松笠いか》は12人、12通
出雲農林高校発表会を開催しました 6月7日(金)に本校の体育館で出雲農林高校発表会を開催しました。 午前に意見発表会、午後にプロジェクト発表会が行われ、それぞれの発表会で県大会へ出場する校内代表を決定しました。 どの発表者も堂々と発表しており、日ごろの練
【学校行事】出雲農林高校発表会を開催します 下記の通り、出雲農林高校発表会を開催します。 平日ではありますが、ぜひお越しください!! なお、出農ショップにつきましては、保護者の方及び学校関係者の方に限定させていただきます。 大変申し訳ありませんがご理解のほどよろし
【植物科学科】野菜苗の販売実習 4月30~5月2日にかけて、野菜専攻の生徒たちが野菜苗の販売実習を行いました。 この野菜苗は種まきからポット上げ、追肥などの栽培管理を生徒たち行い、丹精込めて育てたものです。 多くのお客様に来校いただきましたが、苗を購入
【農業クラブ】島根県学校農業クラブ連盟役員養成講習会に参加しました 4月23~24日(火・水)に島根県学校農業クラブ連盟役員養成講習会がサンレイクにて行われました。この講習会は、県内5校の農業関係高校の農業クラブ新役員が集まり、農業クラブ活動を行う上での実践的な能力と態度を育てるために毎
【農業クラブ】農業クラブ通信5月号 皆さんこんにちは。農業クラブ会長の植物科学科3年の石川栞望です。 令和6年度の農業クラブの活動目標は、「学科の壁を越えた農業クラブ活動」です。この目標の一環として、今年度から農業クラブ通信を定期的にHPに配信する活動を始
【陸上競技部】県総体に出場しました! 5月24日(金)~26日(日)に浜山公園陸上競技場で開催された島根県高校総体に参加しました。 女子走高跳で飯塚葵生(動2)が2位、男子やり投げで高橋璃星が6位で入賞し、以上2名が中国高校総体への切符を手にしました。
【動物科学科1年生】スイートコーンの間引きを行いました! 5月21日(火)にスイートコーンの間引きを行いました。 現在、4月26日に1株3粒ずつ播種をしたスイートコーンは順調に成長し、全て発芽をした株もたくさんあります。 間引きとは、日照不足や肥料不足を防ぐため、この発芽した苗
【動物科学科】ヒツジの毛刈り実習を行いました! 5月21日(火)にヒツジの毛刈り実習を行いました。 動物科学科の愛玩動物コースでは毎年、授業の中でヒツジの毛刈り実習を行っています。 今回は専用のはさみを使用し、仲間と協力しながら一生懸命取り組みました。 今後も少しずつ