環境科学科2年生が、夏に行われる平板測量競技会に向けて練習を始めました。 平板測量は測量技術の基礎基本を学ぶことができる測量です。出雲農林高校環境科学科では平板測量を1年時に学び、2年時に校内平板測量競技会へ参加します
カテゴリー: 地域・保護者の方へ
先輩の活躍(進学先の入学式で代表宣誓)
本校の卒業生が島根県立大学短期大学部入学式における代表宣誓者に選ばれました。 選ばれたのは、植物科学科卒業の佐藤日菜子さんです。 4月4日島根県立大学松江キャンパスで行われた入学式において、立派な宣誓をされたと大学
【モーリンベーカリー】会社説明会を実施しました
食品科学科の新入生を対象に会社説明会の案内をしたところ、昨年度から興味を持ってくれていた2年生も含め合計14名の生徒が参加してくれました。 社長(3年生)が会社の概要や本事業で身につけてほしいことなどを説明したあと、各部
野球部通信(3月号)
【食品科学科】研究へのアドバイスをいただきました【課題研究】
食品科学科ぶどう苗研究チームは 『よりよい苗を生産するためにはどう管理したら良いのか』 をテーマに活動しており、本校で確立した栽培レシピを地域へ還元することを最終目標としています。 今回は産学官連携活動
【食品科学科】接ぎ木実習を行いました
島根県農業技術センターへ行き、ぶどうの接ぎ木実習を行いました。 今回、農業技術センター果樹科長様よりご指導いただき、接ぎ木の目的や技術について教えていただきました。 この実習で400本以上の接ぎ木
野球部通信(2月号)
野球部通信(1月号)
出農ショップ(3/17開催)のお知らせ
リンク先をご覧ください。 出農ショップ18年3月17日
【食品科学科】ジャムラベルのデザイン更新
【食品科学科】親子みそづくり教室の講師をしてきました
【食品科学科】ぶどう接ぎ木の練習 ~小刀に慣れよう~
本校ではぶどう苗の育苗を教科の中で取り組んでいます。 2月~3月にかけてぶどうの接ぎ木を行いますが、刃物を取り扱うため、今回は割り箸を使って小刀の練習を行いました。
松の樹勢回復 施工体験
1月15日に松の樹勢回復の体験をさせていただきました。 「松の樹勢回復」は生徒が課題研究という授業で取り組んでいるプロジェクトです。病気にかかっている松を菌との共生関係を利用して元気にしようというものです。 出雲土建株式
【太鼓部】第17回郷土芸能の集い【大会報告】
1月7日に島根県立男女共同参画センターあすてらすにて行われた、第17回郷土芸能の集いに出場しました。 結果、出農太鼓部は優秀賞を獲得し、平成30年度に長野県で行われます、全国総文祭への出場資格を獲得することが出来
植物科学科 出雲おろち大根食味調査
植物科学科3年生が野菜の授業で出雲おろち大根の収穫・食味調査を行いました。2学期は地方野菜について学習をしており、そこで取り上げた野菜の一つが出雲おろち大根です。種を入手し、農場で栽培をしてみました。 出雲おろち大根とは