いよいよ18日(土)9:00~食の広場にて「家庭クラブのスープ屋さん」がオープンします。温かい豚汁と中華スープ是非ご賞味ください。目印はこちらです。
カテゴリー: 地域・保護者の方へ
【食品科学科】11月18日(土)農業祭に向けて
9月までのところで、イチゴジャム、リンゴジャム、マーマレード、トマトジュース、筍水煮缶詰、米みそ、藻塩みそなどを製造してきました。 11月に入り、漬け物の準備も順調に進んでいます。 また、食の広場ではマーマカレーやお菓子
(家庭クラブ)牛乳・乳製品利用料理コンクール県大会 結果
10月1日に行われた表記の大会に、食品科学科2年 秋國さん、上野さん、食品科学科3年 杉原さん、妹尾さんの4名が出場しました。事前練習をして当日精一杯頑張りました。 その結果、食品科学科2年上野さんが最優秀賞、食品3年妹
【食品科学科】柿の収穫はじまりました
本校で栽培している『西条柿』と『富有柿』の収穫の様子です。 それぞれ干し柿などに加工して農業祭で販売する予定なので是非お買い求め下さい。
【予告】第17回郷土芸能のつどいへの出演
平成30年1月7日(日)島根県男女共同参画センターあすてらすにて第17回郷土芸能の集いへ出演します。この大会は次年度長野県で開催される第42回全国高等学校総合文化祭への予選会にもなります。入場料は無料となりますので是非聞
【予告】11月18日(土)農業祭での出農太鼓部公演
本校農業祭にて8:30~9:00に公演を行います。3年生にとっては最後の公演となりますので是非聞きに来てください。 公演場所 晴天時:総合案内所前 雨天時:会議室
環境科学科 農業祭に向けての取り組み
現在環境科学科では、1年生・2年生・3年生の製図選択者が、農業祭での製図展示に向けて、作品製作に取り組んでいます。農業祭まで残りわずかとなってきました。良いものが展示できるよう、頑張りたいと思います。 1年生 農場配置
環境科学科 林業就業促進支援事業(1年生)
10月25日(水)環境科学科1年生が、林業就業促進支援事業として林業体験を行いました。 ネイチャーゲームを導入した森林体験や、間伐と造材体験・PCウインチによる集材などを体験し、林業の魅力を多く感じる体験となりました。
【食品科学科】出雲ぶどう部会様がぶどう苗の視察に来校されました
本校で管理・栽培している優良系統デラウェア(柳田系)苗を見に、出雲ぶどう部会様が本校に来校されました。 生徒との意見交換を交えながら、今後の出雲ぶどうの展望や課題、ぶどう苗生育に対する激励のお言葉をいただきました
【環境科学科】高志館横休憩所建設中!!
今年度の課題研究の取り組みとして、出雲地区建設業協会の青年部の方々と連携して、高志館横に休憩所を建設することになりました。 どのような休憩所にするのか、建設業協会の方と話し合いを重ねながら、計画をたて施工するまで取り組み
ぶどう接ぎ木苗の観察 ~根の様子をみてみよう~
5月に定植したぶどう苗の様子を農業技術センター・東部農林振興センターの方と共に観察しました。 今回は枝や葉、普段見る機会の少ない根の様子を確認しました。 写真では分かりづらいですが、根は115㎝伸びていることを確認
【食品科学科】リスクアセスメントを行いました
本校では 美味しまね認証(GAP)をぶどうで取得しています。 GAP活動の中に、『考えられるリスクを予防・最小化するための対策や管理を記録として残し、より安全・安心な農産物の生産に繋げる』という考え方があります。
【食品科学科】梨の収穫を行いました
今が旬の梨を収穫しました。 本校では実験実習用に栽培しており、品種は幸水(平均糖度 10Brix)と二十世紀(平均糖度 11Brix)です。 なお、少量生産のため販売は行っておりません。
速報第2弾! インターハイ【カヌー部 中尾一稀くん、2冠達成!】
昨日カナディアンシングル500mで優勝した環境科学科3年生の中尾一稀くんが、本日カナディアンシングル200mで優勝し、2冠を達成しました! また、カナディアンペア200mでは環境科学科3年生の中尾一稀くんと、環境科学科2
(お知らせ)ぶどう校外販売中止について
台風接近による天候不良を考慮し、今回 (8月8日:火 実施予定)のぶどうの校外販売を中止とさせていただきます。 なお、8月10日(木)13:30~ 校内で販売を行いますので、是非お買い求めください。 ※数に