【動物科学科】動物広場の見学に来校されました。 本校で一般開放している動物広場では保育園や幼稚園、小学校の団体での利用に事前予約をしていただき対応しています。 8月31日(火)には神西小学校の2年生29名が来校されました。説明を聞き、ヤギ、ヒツジ、ポニーへ
【動物科学科】出雲コーチンについて発表しました。 8月26日(木)、出雲市役所でおこなわれた「地域との協働による高等学校教育改革推進事業 出雲農林高等学校支援コンソーシアム 令和3年度第1回出雲農業創生会議」にて、動物科学科で行っている出雲コーチンの取り組みについて、
【動物科学科】夏休みに生まれた子牛を紹介します! 本校の牛舎では夏休み前も含め、7頭の牛が出産しました。今回はその7頭の子牛を紹介します。 7月11日に生まれた黒毛和種のメスです。 母牛は、黒毛和種の「すずひめ」です。 現在、母牛のすずひめと同じ牛房で過ごしています。
【出農太鼓部】第8回 地球のステージinいずも での公演について 令和3年8月28日(土) 平田文化館 プラタナスホールにて行われた『第8回 地球のステージinいずも』にて、出農太鼓部が演奏させていただきました。 3年生が引退し、初めての地域公演でしたが、日頃の練習の成果を発揮する
【食品科学科】シャインマスカットの収穫・販売について【一人一樹木シリーズ】 令和3年8月25日(水) シャインマスカットの校内販売を行いました。 今回販売させていただきましたシャインマスカットは、果樹専攻の3年生が剪定からホルモン処理、房作りなど、栽培から出荷規格の設定を授業や実習を通して学
【出農太鼓部】第70回全国高等学校PTA連合会大会 島根大会 事前収録の様子 令和3年8月11日(水) プラバホールにて第70回全国高等学校PTA連合会大会 島根大会 高校アトラクションで和太鼓演奏をさせていただきました。 令和3年度の島根大会は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、原則無観客オン
【出農太鼓部】第45回 全国高等学校総合文化祭(紀ノ国わかやま総文2021)に出場しました 令和3年8月3~5日に和歌山県和歌山市の和歌山ビッグホエールにて開催された第45回 全国高等学校総合文化祭(紀ノ国わかやま総文2021)郷土芸能部門(和太鼓)に島根県代表として出場しました。 全国から50校以上の出場
【食品科学科】ブドウ(デラウェア・神紅)の校内販売を行いました ブドウ(品種:デラウェア、神紅)の校内販売を行いました。 今年度から優良系統デラウェアと島根県オリジナル品種の神紅を収穫・販売することができました。 昨年度よりブドウ樹の更新を行っており、収穫量は少量でしたが、植物
【出農太鼓部】地域公演の様子(7/25) 令和3年7月25日(日) 島根県立古代出雲歴史博物館にて行われた『れきはく体験楽2021夏まつり』で出農太鼓部が演奏させていただきました。 この日は3年生にとって最後の地域公演であり、これまで練習してきたことを全て
【動物科学科】受精卵移植実習を行いました! 6月24日(木)動物科学科3年生25名が受精卵移植実習に参加しました。この取り組みは、「人づくりと牛づくり育種連携授業」の一環として行われるものであり、県畜産技術センター、出雲家畜診療所、出雲家畜保健衛生所の方々に来校
【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄附を頂戴致しました 出雲市役所耕魂会の皆様より、過分なる御寄附を頂戴いたしました。 生徒を代表して生徒会長の三上さん、副会長の林さん・北田さんが贈呈に立ち会い、会長の三上さんが代表し、お礼のあいさつを述べました。 お寄せいただいたご厚
【食品科学科】糖度測定【一人一樹木シリーズ】 『一人一樹木』についてはコチラをクリックして下さい 主要な管理を終え、あとは8月の収穫を迎えるのみとなりました。 今日は現在の糖度がどれぐらいあるのか、デジタル糖度計をつかって計測と食味調査を行いました
【農業クラブ】農業鑑定競技会 校内大会を実施しました 令和3年6月22日(火) 本校体育館にて、農業鑑定競技会の校内大会を実施しました。【農業・園芸・畜産・食品・土木・造園】の6分野で競技を行い、各分野で成績優秀な上位5名は、7月30日(金)に松江農林高校で行われる農業
【食品科学科】野生酵母を用いたパン作り 食品科学科3年生の「総合実習」の授業で、パン作りを行いました。 通常のパン製造ではパン酵母(イースト)を用いて製造します。パン酵母(イースト)の役割は発酵作用を利用してパンを膨張させたり、パン独特の香味
【出農太鼓部】1年生9名加わりました! 入学式から2ヶ月が経ちました。新たに1年生も入部し、現在出農太鼓部では7月の1年生デビュー公演や8月の第45回全国高等学校総合文化祭に向けて日々練習しています。 以下、出農太鼓部 部長より、いつも応援いただいている皆様へ