8月9日(金)、今年度の第1回一日体験入学を実施しました。午前の部、午後の部を合わせて約400名の中学生の皆さんに参加していただきました。 体育館がLED工事のために使用できず、歓迎の太鼓演奏を披露することができずに残念
カテゴリー: 写真ギャラリー
令和元年度 農業祭情報② 【農業祭ポスター完成!】
令和元年度の農業祭ポスターが完成し、印刷中です。 まもなく、いろんな場所で見かけることになると思いますが、いち早く紹介します。 2学期より、様々な準備をスタートします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
【食品科学科】農産物の海外輸出における講演会を実施しました
今月末のドイツ研修を前に、『日本貿易振興機構松江貿易情報センター(ジェトロ松江)』より 松江事務所長 高多 篤史 様 を講師に迎え、農産物の海外輸出における現状と今後の課題、輸出入を行う上での注意点について講義をしてい
(JRC部)千羽鶴の奉納をしてきました
7月31日(水)に千羽鶴の奉納に原爆ドームに行きました。参加したのは11名です。この企画は部長が提案し、6月から鶴を折り、それを1つにまとめ奉納する形に整えました。奉納した後、平和記念資料館を訪問し、平和についての理解を
測量士合格! 30年ぶりの快挙!!
5月19日に行われた測量士・測量士補試験の結果が7月9日(火)に発表されました。測量士試験では今回2名の生徒が受験し、環境科学科3年 濵村 翼 君が見事合格しました。 出雲農林高校での測量士合格は30年ぶりの快挙で、環
【食品科学科】G.GAP取得チーム 海外活動へ挑戦します!!
G.GAP取得チームは昨年度から認証取得に向けて取り組んできまました。その学習成果が認められ、JAしまね・耕魂会・関係機関ご支援の元、ドイツでの海外活動が決まりました。 活動内容は、ケルンにありますG.GAP本部のF
【出農ショップ】2019年「ぎゅぅ~ッと島根大産直市」での販売活動を報告します
7月6日(土) 生産者とJAしまねが農業の魅力発信を目的に毎年開催されている『ぎゅぅ~ッと島根大産直市』に、出農ショップが出店させていただきました。 日頃の学習成果を発揮して、商品の紹介や販売方法など工夫した活動が展開
フランス大使館からの出張講義を開催しました
6月12日(水) フランス大使館からサビーヌ・オフェレール先生に来て頂き出張講義を受けました。 「フランスの農業と食品製造の多様性と国際性」というテーマでお話しされました。フランスの美しい麦畑の風景、延々と続くブドウ畑、
1年生が田植え実習を行いました
今年度は、農業への更なる興味・関心を喚起する目的で、1年生全員が田植え実習を行いました。午前中は植物科学科・環境科学科の生徒が、午後からは食品科学科・動物科学科の生徒が実習を行いました。そこに、植物科学科作物専攻の2、3
【食品科学科】令和元年度ぶどう収穫体験の様子
時折雨の降る天気でしたが、たくさんの地域の方にご参加いただき、ありがとうございました。 カウントしましたところ337名の方に来校していただき、出雲市の特産品であるデラウェアの摘み取りを体験していただきました。 安全で美
【食品科学科】令和元年度ぶどう収穫体験開催について(お知らせ)
次の日程で開催予定です。 奮ってご参加のほどご案内申し上げます。 ※注意※ 来場者多数の場合は、摘み取り数量等に制限をお願いすることがありますので、予めご了承ください。 &
耕魂会 兵庫支部総会
4月20日(土)兵庫県神戸市において、耕魂会の兵庫支部総会が開催されました。坂根副会長と事務局で兵庫県に向かい、兵庫支部より5名に参加していただきました。 事務局より、本校での1年間の活動や学校の様
【食品科学科】柳田系デラウェアの接ぎ木苗を定植しました
本校では優良系統デラウェア(通称:柳田系)の苗を育成し、出雲ぶどう部会の皆様に提供しています。地域や研究機関と連携し、生産者の方が求めている苗を『より高品質で大量生産するためにはどうしたら良いか』をテーマ
【耕魂会】出雲市役所耕魂会の皆様より御寄付を頂戴致しました
出雲市役所耕魂会の皆様より、過分なる御寄付を頂戴いたしました。お寄せいただいたご厚意は、本校での教育活動の発展に活用させていただきます。
平成30年度卒業証書授与式
平成31年3月1日(金)に平成30年度第66回卒業証書授与式を挙行いたしました。当日は快晴で天気にも恵まれました。今年の卒業生は第83期生で153名がそれぞれの夢を胸に巣立っていきました。