11月8日(火)環境科学科2年生40名が出雲建設業協会青年部の方々にお世話いただき、次の工事現場等の見学に行きました。 ○斐伊川新田川背割堤○斐伊川放水路分流堰○最新の測量機器等○快適トイレ及びソーラー付事務所○建設機械
カテゴリー: 写真ギャラリー
【カヌー部】国民体育大会で大活躍に感謝状!!
11月8日(火)第71回国民体育大会において大活躍をして全国に名を轟かした本校カヌー部に知事から感謝状が贈呈されました。昨年に引き続き、国体での優勝は県民に勇気を与えたと称賛されました。来年度も昨年・今年以上の成績を挙げ
11/7(月)全校朝礼
11月7日(月)は学期に1度の全校朝礼の日です。最初に校長から全校生徒に訓話を行いました。その後、カヌー部の国民体育大会入賞者の表彰式、諸連絡、服装指導を実施しました。 校長挨拶
短期留学生マイサラさん帰国
11月4日、マレーシアからの短期留学生マイサラさんの最終登校日でした。約1か月間、共に過ごした動物科学科1年生のみんなは、日本語が分からないマイサラに、英語で話しかけ、彼女の学校生活を支えてくれました。「マイサラの笑顔
【植物科学科】日本学校農業クラブ全国大会プロジェクト発表において優秀賞を受賞
◎生産する農場から研究する農場へ ◎農業は科学である 上記の方針が具現化しています。 10月26日(水)、27日(木)に日本学校農業クラブ全国大会が大阪府各地で開催され、プロジェクト発表において、優秀賞(入賞)を受賞
毎日農業記録賞受賞者5名
農や食、農業にかかわる環境への思いや体験などをつづる毎日農業記録賞(毎日新聞社主催)の入賞者が本校から5人に決まりました。 中央優良賞 動物科学科2年 長濱磨鈴 「命をいただく」 地区入賞 植物科
【食品科学科】ひらた柿の見学に行ってきました!!
島根県は栽培面積日本一を誇る「西条柿」の産地です。今回は地元産品である柿の生産から加工・出荷までの流れを食品科学科 食品醸造コースの生徒たちと見学に行きました。 出雲市平田町にある柿集荷・加工施設に行きましたが、企業
出雲商業高校とのコラボレーション企画始動
本校で企画している『規格外シャインマスカットを使った加工品開発』について、よりよいものを作ろうと出雲商業高校 経済調査部の生徒たちと連携し、製品化に向けての企画が始まりました。
2年生の健康教育
10月26日(水)に2年生対象の健康教育が行われました。スクールカウンセラーの小林先生を講師に、「~高校生活を生きるみなさんにスクールカウンセラー小林が伝えたいこと~」という題で講義をしていただきました。正しい睡眠の方法
食の縁結び甲子園全国大会ボランティア説明・打ち合わせ会開催
10月28日(金)本校の応接室で「食の縁結び甲子園全国大会<11月12日(土):松江市くにびきメッセ>」のボランティア活動
【植物科学科】植物バイオ部門の芋掘りをしました!
10月17日と24日の二日にわたって、植物バイオ部門の3年生で芋掘りをしました。このサツマイモは、昨年度植物バイオの技術で作った無病苗を、年度初めに畑に植えたものです。植物バイオ部門では、生徒が自らバイオテクノロジーを活
【ソフトテニス部】島根大学との合同練習参加
10月22日(土)の8:30~11:30に島根大学テニスコートにて、合同練習に参加してきました。練習は基本的なものばかりでしたが、改めて基本が大事だということを教えていただきました。 11:30に全体の練習は終わりま
マレーシアから短期留学生が来ています
マレーシアからやってきた、Mysarahさんを短期留学生として受け入れ、10月11日から動物科学科1年生とともに学校生活を送っています。マレーシアでは3歳から英語を勉強するとのことで、Mysarahさんは英語が非常に上手
【食品科学科】デラジャムパン試作
【バドミントン部】高校からバドミントンを始めませんか?
高校から新しい競技にチャレンジしたいと考えている中学生の皆さん。バドミントンを始めませんか? 本校ではほとんどの選手が高校からバドミントンを始めています。向いているのは、野球部・バレー部(ラケットを振り下ろすときの肩や腕