島根県育英会 大阪学生会館入寮生の募集について 標記の件に関するバナーを追加しました。 (トップページ下段) 関西圏への進学を検討しておられる方は参考にご覧ください。 下記アドレスからもご覧になれます。 ○大阪学生会館入寮生の募集案内ページはこちらから https:
【出農そば部】出雲市役所で全国大会壮行式に参加しました! 本校の『出農そば部』は、昨年に続き『第14回全国高校生そば打ち選手権大会』に出場します。期日は7月24日(水)、開催場所は東京都立産業貿易センター浜松町館で、参加校22校(全27チーム)が日頃磨いてきたそば打ち技能を競
壮行式を行いました! ~野球、ウエイトリフティング、カヌー、出農太鼓、吹奏楽、出農そば~ 7月9日(火)、インターハイをはじめとして各種大会に参加する団体の壮行式を行いました。 様子は、写真をクリックしてご覧ください。
【家庭クラブ】~新入生プレゼント企画~ 新入生の皆さんに手作りのお菓子をプレゼントしました。 2,3年生の家庭クラブ役員で作ったのは、「チョコチップマフィン」です。 1年生の皆さん、おいしかったですか?
【食品科学科】食品栄養コース 食品栄養コース2年生が「全国高等学校家庭科食物調理技術検定4級」に挑戦しました。 4級は実技試験のみ。試験内容は ・切り方 ・計量 です。 「切り方」では30秒で厚さ2mm以下のきゅうりを何枚切れるかが重要です。 4級に
【食品科学科】食品栄養コース 食品栄養コースの3年生が「フードデザイン」の授業で飾り切りに挑戦しました。 今回は《蛇腹きゅうり》と《松笠イカ》をつくりました。 誰の《蛇腹きゅうり》がよく伸びるか、競い合いが始まりました。 《松笠いか》は12人、12通
進路ミュージカルを鑑賞しました。 5月22日(水)に進路ミュージカル「いつか青空の下で」を鑑賞しました。 高校を卒業後、友達がそれぞれの進路に進んでいく中で、やりたいことを見つけられず悩んでいる主人公の物語です。この物語を通して、高校生年代の若者が将来の
【耕魂会】耕魂会入会式を執り行いました 2月29日(木) 明日に卒業を控えた3年生出席のもと、出雲農林高校の卒業生会である耕魂会の入会式を執り行い、耕魂会の三島一友副会長より歓迎の言葉をいただきました。 また、黒崎千春校長よりご祝辞、入会者の代表より誓いの言葉
子育て世帯生活支援特別給付金のご案内について 標記の件について、島根県健康福祉部子ども・子育て支援課より案内がありました。 対象の方で申請がまだの場合、令和6年2月29日が申請期限となっておりますので、ご確認のうえ手続きをお願いします。 案内のチラシは下記をご覧くだ
【2年生】県外視察研修を実施しました 11月15日(水)~17日(金) 本校2年生が関西方面へ県外視察研修に3日間出かけました。 今年度は新型コロナウィルス感染症の5類移行に伴い、2泊3日での実施となりました。 各科の動向 1日目 2日目 3日目 植物科
【出農そば部】「JAしまね農業まつり」のイベント協力でそば打ちを披露しました 11月3日(祝)文化の日、3日連続夏日となった秋晴れの朝、五穀豊穣に感謝する神事が厳かに執り行われ、収穫感謝祭が始まりました。メインステージでは、餅まき・キッズダンス・JA女性部発表などが次々と賑やかに披露され、地元産
【食品科学科】『お米を食べよう!親子クッキング!』を実施しました 8月6日(日)、本校食品科学科3年生4名が標記のイベントを企画し、「製菓製パン実習室」にて実施しました。メニューは「米粉クレープ」「ライスバーガー」「米粉パウンドケーキ」の3品で、今まで何度も試作を繰り返しながら、前日
【出農そば部】『第13回全国高校生そば打ち選手権大会』に出場しました! 8月2日(水)、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された標記の大会において、本校「出農そば部」が4年ぶりに出場し、北は北海道、南は九州・大分県より集まった全国20校の中で、日本の伝統食文化である「そば打ち」の技能を
【環境科学科】それぞれの学年がスタートしました 4月26日 4月も下旬に入り、環境科学科ではそれぞれの学年が本格的にスタートしました。 1年生は、入学式や遠足などの大きなイベントを終え、学科での専門学習が始まります。 先日は、これから3年間使用する作業服やヘルメッ