令和元年12月9日(月)動物科学科 糸賀友紀 教諭による動物科学科2年「畜産」の授業で、BIGPADなどICT機器を活用した研究授業が実施されました。 本校の牛舎では、地域との協働事業により「養牛カメラ」と
カテゴリー: 動物科学科
【動物科学科】島根県種畜共進会に参加しました
10月19日、島根県中央家畜市場で行われた、島根県種畜共進会に参加しました。本大会は、県内各地区から選抜された肉用種牛及び乳用種牛を比較展示し、改良の成果や飼養管理技術を競い合うものであり、改良目標の掘り起しや生産意欲の
【動物科学科】1年生農業キャリアガイダンスを実施しました
10月30日(水) 動物科学科1年生は、佐田グリーンワークにて羊の放牧・羊毛の加工を中心に研修しました。羊は50頭飼育されており放牧することにより、急傾斜地の除草効果が期待できること、刈り取った羊毛はセ-タ-に加工されて
【動物科学科】子牛が産まれました
9月26日に、ホルスタイン種の子牛が産まれました。性別は雌です。母牛は、ベテランの「ミント」で6産目となりました。日々すくすくと成長しています。牛舎横のパドックで飼育しています。
【動物科学科】第3回和牛甲子園に向けての取組です
来年の1月に開催される第3回和牛甲子園に向けた取り組みを紹介します。出品予定の牛は「久久福」で、父親が県有種雄牛の「久茂福」です。現在の3年生が課題研究で肥育を行っています。9月24日に、肥育の進行具合を確認するために超
植物科学科3年 グリーンライフの出前授業で「出雲の環境と地域資源の活用」を行いました
授業の様子をリンク先でご覧ください。→森本氏よる出前授業「出雲の環境政策」
【動物科学科】移動動物園10月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハム
[動物科学科]ニワトリの卵を入卵しました!
毎年、動物科学科一年生の「農業と環境」の授業では、ニワトリの卵を孵化、育すうを経て、と殺、解体をし命を頂くという実習を行います。 今回の授業では、孵化のための準備として孵卵器に卵を入卵しました! 卵に傷を付けないよ
「第3回 農業アクション大賞」に認定されました
この度、動物科学科で取り組んでいる「出雲の先人が作り上げた地域の宝・出雲コーチンの復活プロジェクト」が第3回農業アクション大賞に認定されました。 農業アクション大賞とは、農業高校の農や食に関する課題研究に対して顕彰さ
【動物科学科】県内企業視察を報告します
9月11日(水)、県内企業視察に出かけてました。この取り組みは、動物科学科に関連のある県内の施設に出かけ、仕事の内容を学ぶことを目的としています。浜田市にある、島根あさひ盲導犬訓練センターでは、盲導犬の飼育
【動物科学科】牧草の収穫を行いました
夏作のヒエとアワの収穫を行いました。刈り取り、乾燥、梱包、ラッピングを行いました。8月末から天候が悪く、収穫時期が遅くなりましたが、無事、良質な牧草が収穫できました。この牧草は、ラップの中で乳酸発酵し、来年の2月頃より本
【動物科学科】未来の畜産女子育成プロジェクト 2年連続の参加が決定しました!
公益社団法人 国際農業者交流協会が主催する「未来の畜産女子育成プロジェクト事業」におけるニュージーランド酪農研修に、動物科学科3年 福田侑美さんが参加することが決定しました。 福田さんは8月19日から10日間のニュージー
【動物科学科】大動物の実習の様子(1年生)
動物科学科の大動物(和牛・乳牛)で行われている1年生の実習の様子を紹介します。第1回目は、ウシのブラッシングです。ウシを初めて触る生徒も多いので、ウシのさわり方やスキンシップの取り方を学んでいます。最後にきれいにしてあげ
【動物科学科】種雄牛候補牛「茂華松」の子牛を調査しました
本校で平成28年に誕生し、種雄牛候補として島根県畜産技術センターで飼育されている「茂華松」の後代検定牛の調査を行いました。生徒達は、先輩達が手がけた種雄牛候補の子牛を見学し、発育や体重などを調査しました。子牛達は、肥育農
【動物科学科】「農業クラブ 家畜審査競技県大会」三部門制覇!!!
6月11日、島根県畜産技術センターで「島根県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」が開催されました。 県内から三校の農業高校(出雲農林高校、矢上高校、邇摩高校)の生徒が集まり、各校の専門教科の学習や農業クラブ活動で得