カテゴリー: 動物科学科

【動物科学科】動物広場からお知らせ

【動物科学科】動物広場からお知らせ

 ラマの「ヤックル」が、平成29年2月3日午前7時51分に永眠いたしました。平成12年の動物園オープンから現在まで病気一つすることなく元気に過ごし、皆様に可愛がっていただきましたが、1月20日頃より徐々に体力が消耗し、立

【動物科学科】愛玩動物専攻生3年生最後の総合実習

 1月17日、愛玩動物専攻生3年生の最後の総合実習を行いました。  動物科学科では2年時から大動物、畜産加工、愛玩動物、動物バイオの4部門の専攻別で実習を行います。最初は動物の扱いも不慣れな生徒ですが、3年生の卒業時にも

【動物科学科】「出雲コーチン復活プロジェクト」

【動物科学科】「出雲コーチン復活プロジェクト」

1月3日付けで山陰中央新報に本校の取り組みである、「出雲コーチンの繁殖プロジェクト」が掲載されました。 出雲コーチンは明治に育種が始まり、大正から昭和にかけて、島根県内で飼われていた鶏でしたが、飼育数が減少し、現在では県

県職員試験(総合土木職4名・警察官1名)合格5名!!

11月18日(金)県職員試験・県警察官試験の合格発表がありました。本校から総合土木職に4名、警察官に1名の計5名が合格しました。様々な方々の御支援の賜物です。ありがとうございました。

【動物科学科】優れた教育活動表彰受賞!!

【動物科学科】優れた教育活動表彰受賞!!

 この度、動物科学科で取り組んでいる活動の「移動動物園」が、教育委員会より「優れた教育活動表彰」に受賞しました。  「移動動物園」は平成12年から行っている活動で、本校で飼育している動物たちを生徒が連れて地域に出向き、地

短期留学生マイサラさん帰国

 11月4日、マレーシアからの短期留学生マイサラさんの最終登校日でした。約1か月間、共に過ごした動物科学科1年生のみんなは、日本語が分からないマイサラに、英語で話しかけ、彼女の学校生活を支えてくれました。「マイサラの笑顔

【動物科学科】やまなみヤギサミットに参加しました!!

 10月1日広島県尾道市で「やまなみヤギサミット」が開催され、現在ヤギのしつけプロジェクトを行っている3年生が発表をしました。  昨年度も参加させていただき、その際、様々なご指摘をいただき、そのご指摘を基に活動してきた今

【動物科学科】島根県の種雄牛候補に本校の「茂華松」が選ばれました

   本校では、平成24年度より島根県畜産技術センターと「人づくりと和牛育種連携事業」を展開しています。将来の畜産業の担い手育成を大目標に、牛の採卵や受精卵移植などの実習を連携で行っています。この取り組みの中で

≪出農太鼓部≫2016ひろしま総合文化祭に出演!(報告)

  去る7月31日(日)、広島県三原市芸術文化センターにて全国高等学校総合文化祭が開催され、郷土芸能部門で出農太鼓部が島根県代表として出演してきました。この大会は、7月30日~8月1日まで4日間に渡り開催され、全国から5

5/4手引が丘公園で移動動物園開催!!

5/4手引が丘公園で移動動物園開催!!

5/4(祝・水)多伎町の手引が丘公園にて移動動物園を開催しました。 警報も出るほどの突風の中での開催となりましたが、多くのお客様にご来場いただきました。 今回の移動動物園から初めて参加する2年生もいましたが、3年生のサポ