動物科学科では島根県農林水産部農畜産課畜産振興グループと連携し、しまねの牛乳PR動画の作成に取り組んでいます。動画の作成は順調に進んでおり、動画内で使用されるナレーションについてTSK山陰中央テレビジョン本社で音声を収
カテゴリー: 動物科学科
【動物科学科】3年生最後の総合実習
動物科学科愛玩動物部門3年生最後の総合実習を行いました。 愛玩動物部門の総合実習では、毎日の管理では行き届かない、動物飼育舎の掃除、動物のブラッシング、飼料調整等を行います。 実習後に動物たちと一緒に記念撮影をしまし
【動物科学科】第5回和牛甲子園の結果です。
2022年1月21日、第5回和牛甲子園が開催されました。和牛甲子園とは、日ごろの和牛飼育の取り組みを発表し、その成果として枝肉の肉質を競い合う大会です。今年も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインでの開催
【動物科学科】第5回和牛甲子園に向けて「華太朗」を出荷しました
1月21日(金)に開催される第5回和牛甲子園に向けて、出品牛の「華太朗」を出荷しました。「華太朗」は和牛甲子園最優秀賞を目指し、3年大動物専攻生(肥育班)が大切に育てた牛です。また、島根県畜産技術センターをはじめ、多く
【動物科学科】巡回指導の様子です。
令和4年に開催予定の全国和牛能力共進会に向けて、定期的に巡回指導を行っています。巡回指導では、県畜産技術センター・県農畜産課・JAしまねをはじめ、多くの専門家の方々から意見を頂き、飼育方法の見直しを行っています。本校で
【動物科学科】3年生プロジェクト最終発表会を開催しました。
12月22日(水)に動物科学科3年生のプロジェクト最終発表会を開催しました。それぞれのプロジェクトチームが2年間目標に向かって試行錯誤し、取り組んできた研究内容やその成果を発表しました。 動物科学科の1・2年生も聴衆
【動物科学科】全国和牛能力共進会へ向けて調教の講習会に参加しました。
12月6日(月)に県立農林大学校で行われた調教の講習会に参加しました。10月に行われた集畜指導会に引き続き、今回は調教の方法についてご指導いただきました。 牛の後ろに立ち、前進するときに「しっ」と後ろから声をかけるこ
【動物科学科】島根県情報誌「島根の甘い物」特集に掲載されました!!
9月に島根県環境生活部文化国際課より、取材を受けた、本校のアイスクリーム製造の様子が海外の方向けに文化国際課より年2回発行されている島根県情報誌にて、「島根の甘いもの」特集のひとつとして掲載されました。 学校の紹介か
【動物科学科】子牛が生まれました!
11月18日(木)にオス牛が誕生しました!母牛はホルスタイン種の「ヤーレン」で、生まれた子牛の名前は「ひよこ豆」です。分娩予定日より9日遅れた出産でしたが、母牛、子牛ともに元気に過ごしています。 ひよこ豆はホルスタイ
【動物科学科】全国高校生農業アクション大賞 第3回大賞審査 開催
11月8日(月)、全国高校生農業アクション大賞第3回大賞審査が開催されました。 動物科学科の出雲コーチン研究班は第3回認定グループに選出されており、今回は認定15グループのうち事前審査で選ばれた8グループによる、大賞
【動物科学科】移動動物園を開催しました。
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くのイベントが中止となりましたが、今年度は感染防止対策を
【動物科学科】牛のブラッシングの様子です。
本校牛舎では定期的にブラッシングを行っています。牛は舌を使ったり、壁や柵に体をこすりつけてかゆいところをかきます。牛がかくことができない背中や腰をブラッシングすることで牛のストレス軽減につながります。また、ブラッシング
【動物科学科】ハクサイ・ダイコンの収穫をしました!!!
1年生「農業と環境」の授業で、夏休み明けから栽培していたハクサイとダイコンの収穫を行いました。どちらの野菜も順調に生育し、大きく重量のあるものが収穫できました。 生徒からは、「精いっぱい育ててきた野菜が大きくなって嬉しい
【動物科学科】全国和牛能力共進会へ向けて集畜指導会に参加しました!
10月28日(木)、県立農林大学校で行われた集畜指導会に参加しました。これは、令和4年度に開催予定の全国和牛能力共進会の出場に向け、県内の和牛生産を学ぶ学生たちが、和牛の発育状況の評価や出品対策などを学ぶための取り組み
【動物科学科】1年生総合実習~草刈り~
動物科学科1年生の「総合実習」の大動物部門では、夏から秋にかけて刈り払い機を用いた草刈り実習を行います。草刈りを行う目的や刈り払い機を使用する際の注意点、エンジンのかけ方を学んでから、いざ圃場へ出て草刈りを始めます。初