【1年生】農業講話を実施しました 1月19日(金) 中国四国農政局島根県拠点(島根県支局)より講師をお招きし、1年生を対象に農業講話を実施していただきました。 農林水産省の役割や、昨今の農林水産業をとりまく課題についてお話しいただきました。 現場で活躍さ
【食品科学科】1年生にコース選択説明を行いました 12月13日(水)2時間目 食品科学科1年生を対象に、2年生進級に向けたコース選択説明を行いました。 食品科学科は2年生から「食品加工コース」と「食品栄養コース」の2つのコースに分かれて学習を行っています。今回のコース説
【食品科学科】3年生プロジェクト最終発表を行いました 12月11日(月) 食品科学科3年生のプロジェクト最終発表が行われました。 会場:視聴覚室 2年次から取り組んできた研究成果をそれぞれの班で発表しました。 この最終発表に向け、多くの班で地域課題の改善をテーマに活動を進め
【2年生】県外視察研修を実施しました 11月15日(水)~17日(金) 本校2年生が関西方面へ県外視察研修に3日間出かけました。 今年度は新型コロナウィルス感染症の5類移行に伴い、2泊3日での実施となりました。 各科の動向 1日目 2日目 3日目 植物科
【出農そば部】「JAしまね農業まつり」のイベント協力でそば打ちを披露しました 11月3日(祝)文化の日、3日連続夏日となった秋晴れの朝、五穀豊穣に感謝する神事が厳かに執り行われ、収穫感謝祭が始まりました。メインステージでは、餅まき・キッズダンス・JA女性部発表などが次々と賑やかに披露され、地元産
【食品科学科】県内企業視察研修について 9月6日(水)に食品科学科1年生が下記の県内企業に視察研修に出かけました。 企業訪問先:有限会社森田醤油、アルファー食品株式会社 この企業視察研修は、本校の第一学年を対象に、正しい職業観や勤労観を養うためにキャリア教育
【食品科学科】『お米を食べよう!親子クッキング!』を実施しました 8月6日(日)、本校食品科学科3年生4名が標記のイベントを企画し、「製菓製パン実習室」にて実施しました。メニューは「米粉クレープ」「ライスバーガー」「米粉パウンドケーキ」の3品で、今まで何度も試作を繰り返しながら、前日
【食品科学科】3年生課題研究 食育活動をしました 8月4日(金)、課題研究で取り組んでいる食に関する課題解決のため、学校で栽培している野菜を収穫し、親子でクッキングするという企画を行いました。6組15名の児童、保護者のみなさんと楽しくピザ作りをしました。参加していただい
【出農そば部】『第13回全国高校生そば打ち選手権大会』に出場しました! 8月2日(水)、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された標記の大会において、本校「出農そば部」が4年ぶりに出場し、北は北海道、南は九州・大分県より集まった全国20校の中で、日本の伝統食文化である「そば打ち」の技能を
【出農そば部】『全国高校生そば打ち選手権大会』に4年ぶりに挑戦! 本校の『出農そば部』は2015年の発足以来、「出雲市」ならびに「出雲食戦略会議」及び「島根県農業協同組合」との協働事業に参加し、皆様の指導を仰ぎながら出雲そばの伝統と技能継承に取り組んでいます。 本日7
【食品科学科】お米を食べよう!親子クッキングの参加募集について 本校、食品科学科3年「課題研究」の活動で、標記の親子クッキングを4名の生徒が企画しました。 つきましては、参加をご希望の方がいらっしゃいましたら、こちらのボタンをクリックしてご覧ください。 なお申込方法につきましては、チ
【食品科学科】食品3年生プロジェクト中間発表会 令和5年5月30日(火) 食品科学科3年生のプロジェクト中間発表が行われました。 2年生の頃から始めた研究を、各班が堂々と発表してくれました。 この発表会は6月10日(土)に実施される出雲農林高校発表会の予選を兼ねていま
【食品科学科】和菓子実習を行いました 2023年2月9日 地域の食品製造・食文化についての知識や造詣を深め、地域で活躍する産業人となる意欲を高めることを目的に、地元和菓子職人の方を講師としてお招きし、ご指導いただきました。本事業は、島根県職業能力開発協会「
【2年生】県外企業視察研修について 令和4年11月16日~18日 4学科(植物・環境・食品・動物)の学習内容や特性に関連した県外企業・施設への視察研修を行いました。 県内にはない設備や、地域の独自性を活かした技術や文化、歴史を学習することができ、今後