令和4年9月15日(木) 本校グリーンホール講義室にて、食品科学科第2学年による課題研究プロジェクト中間発表会が開催されました。 「課題研究」とは2・3年生の2年間で継続して行われる農業科目で、校内外問わず〝課題解決
カテゴリー: 食品科学科
【食品科学科】未利用資源の有効活用【課題研究】
教科「課題研究」の取り組みとして、島根ワイナリーの製造工程で廃棄されているブドウ果皮に着目し、昨年の11月から和紙への利用プロジェクトを発足しました。 『斐伊川和紙』様でブドウ果皮入りの紙漉きを体験させていただき、出
【食品科学科】大粒ブドウの収穫・販売実習を行いました
今年度も大粒ブドウ(品種:神紅、シャインマスカット)を収穫することができました。 神紅は本校定植から4年目となり、昨年度より安定した粒張り・着色・糖度となりました。また今回は収穫の様子を NHK(日本放送協会) から
シャインマスカット販売会の変更・中止のお知らせ
平素より本校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 令和4年8月17日(水)に予定しておりました本校でのシャインマスカット販売会は、天候不良のため収穫・調製活動が困難となり、 令和4年8月18日(木
【食品科学科】シャインマスカット・神紅 販売のお知らせ
食品科学科3年果樹コースより、シャインマスカットと神紅の販売についてお知らせ致します。 令和4年8月8日(月)には神紅を、8月17日(水)と18日(木)にはシャインマスカットを販売致します。ぜひお越し下さい。 品 種
【いすこにリバイバルPJ】1学期の活動内容について
いすこにリバイバルPJについてはコチラをクリック 1学期はハウス内の除草や廃棄物の撤去、古木の間伐をプロジェクトチームと協力して実習することができました。 また、出雲市ブドウ農家の指導の下、花穂へのホルモン処理や育成
【食品科学科】デラウェアの収穫・販売を行いました
食品科学科2年生が中心になって栽培管理していたブドウ(品種:デラウェア)の収穫・校内販売を行いました。 本校ではハウス内の改植を行っており、管理している15本すべてが優良系統デラウェアに更新しています。 成園化まで
【食品科学科】柿花粉の採取と人工受粉を行いました
高品質で安定した果実生産技術の学習として、本校で栽培している柿(品種:富有柿・西条柿)の人工受粉実習を行いました。柿が結実するためには他家受粉(品種の異なる個体を受粉させる)が必要となり、本校では禅寺丸を用いて人工受粉
【食品科学科】令和4年度 食品科学科第3学年 プロジェクト中間発表の開催
令和4年6月1日(水) 本校グリーンホールにてプロジェクト活動の中間発表がありました。 2年生から取り組んできた研究成果をまとめたものを、それぞれの班が発表しました。4時間目には1年生、5時間目には2年生がそれぞれ3
【食品科学科】農産加工品の製造・販売
今年度も農産加工品ができました!! 農産加工品1番人気のイチゴジャムをはじめ、リンゴジャム・マーマレード・梅ジュース・筍の水煮缶詰を原材料の下処理から製品化まで食品科学科の生徒が行いました。 ジャムは原材料と砂糖のみで食
【課題研究】いすこにリバイバルPJ(廃園復活プロジェクト) 始動
今年度より、教科「課題研究」の取り組みとして いすこにリバイバルPJ(廃園復活プロジェクト) が始動しました。 この活動は『ぶどう産地再生プラン 新規就農分科会(JA出雲ぶどう部会)』主催によるプロジェクトで、
【食品科学科】シャインマスカットの花穂散布実習【♯一人一樹木】
4月よりシャインマスカットの一人一樹木管理がスタートしました。これは果樹(ブドウ)の経営能力を身に付け、多様な解決方法を理解することを目的に展開される学習で、房づくりから販売までを一貫して行う授業です。今日はホルモン処
【食品科学科】農業キャリアガイダンス講演会を実施しました
島根県立大学出雲キャンパス客員教授講演会~高大連携事業~の一環で、農業分野で地域に貢献する人材育成を目的に、農業キャリアガイダンス講演会を本校で実施しました。講師として『東京農業大学名誉教授 小泉武夫 氏』にオンライン
【食品科学科】パンの製造・販売
2月3日(木)、食品科学科2年生の「総合実習」で製造したパンの校内販売を行いました。 今回販売したパンの種類は以下の4種類です。 ・あんパン ・クリームパン ・ハムロール ・ベーコンスネーク 放課後の農場当番の時間に販売
【食品科学科】県内企業視察研修について【松江栄養調理製菓専門学校】
令和4年2月2日 島根県内の食品科学科関連進学校のひとつである松江栄養調理製菓専門学校で技術指導を受け、食品関連産業への興味・関心を深め、進路選択の参考にすることを目的に実施致しました。 今回は食品科学科1年生を