10月5日(土)第2回体験入学が行われ、環境科学科では3つの学科に関する体験を中学生にしていただきました。環境科学科3年生の役員の生徒は中学生に積極的にコミュニケーションを取り、生徒達にとっても指導力を身につける良い時間
カテゴリー: 学科紹介
【食品科学科】令和元年度 GLOBALG.A.P. 公開審査を実施しました
【食品科学科】私たちが製造した「熟成みそ」を農業祭で販売します!!
【動物科学科】移動動物園10月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハム
出雲市特産「西浜いも」の出発式が開催されました!
10月3日(木)、JAいずも河南営農センターにおいて西浜いもの出発式が開催されました。台風の影響により天気が心配されましたが、式を祝うような晴天の中、盛大に開催されました。 この式は、湖陵町のブランドである「西浜いも
フラワー装飾技能検定3級に合格しました!
植物科学科では、外部講師を招聘し、国家資格である「フラワー装飾技能検定」に取り組んでいます。この検定は、学科試験と実技試験があり、花束及びリボン、バスケットアレンジメント、ブートニアという3つの課題を制限時間内に製作し
[動物科学科]ニワトリの卵を入卵しました!
毎年、動物科学科一年生の「農業と環境」の授業では、ニワトリの卵を孵化、育すうを経て、と殺、解体をし命を頂くという実習を行います。 今回の授業では、孵化のための準備として孵卵器に卵を入卵しました! 卵に傷を付けないよ
本校のGLOBAL G.A.P認証が農林水産省のfacebookに取り上げられました
「第3回 農業アクション大賞」に認定されました
【再掲載!】和菓子親子体験を開催します!
私たちと一緒に和菓子を作ってみませんか? 締め切りまであとわずかです。 皆様のご参加をお待ちしています! 詳しくはこちらをクリックしてください 私たちは、課題研究という授業で「和菓子の普及」に
グリーンライフで、クリーンライフ
9月13日(金)植物科学科3年が古新聞で植木鉢作りを体験しました。→リンク先をご覧ください。→古新聞で植木鉢作り
【植物科学科】県内企業視察の報告をします
植物科学科1年生で県内企業3社を見学させて頂きました。入学して半年が経ちました。1年生の授業では、農業に関する基本的な知識や技術の習得に力を入れています。そのため、今回、県内の農業に関わる企業視察研修を通して、生徒自身の
【環境科学科】1年生が現場見学を実施しました
9月11日(水)、「山陰高速道路(静間仁摩道路)の工事現場」と、「由志園」に建設業協会の方の案内で出かけてきました。 一つ目の見学場所である、山陰高速道路(静間仁摩道路)では、逢浜川橋PC上部工事を見学させてもらいま
【動物科学科】県内企業視察を報告します
9月11日(水)、県内企業視察に出かけてました。この取り組みは、動物科学科に関連のある県内の施設に出かけ、仕事の内容を学ぶことを目的としています。浜田市にある、島根あさひ盲導犬訓練センターでは、盲導犬の飼育
【動物科学科】牧草の収穫を行いました
夏作のヒエとアワの収穫を行いました。刈り取り、乾燥、梱包、ラッピングを行いました。8月末から天候が悪く、収穫時期が遅くなりましたが、無事、良質な牧草が収穫できました。この牧草は、ラップの中で乳酸発酵し、来年の2月頃より本