果粒肥大と過密着による裂果を防止するために、摘粒作業を行います。水回り期までに行う必要があるため、樹勢や果粒肥大程度を見ながら、収穫時の房を想像して行うことが大切です。生徒たちは摘粒バサミやピンセットを使い注意深く行いま
カテゴリー: 学科紹介
【環境科学科】1年生も実習に取り組んでいます
令和6年5月16日(木) 環境科学科の1年生が実習に取り組みました。 当日はあいにくの天気となり、グラウンドでの実習とはなりませんでしたが、校内の廊下で巻き尺を用いて距離測量を行いました。 これからさらに専門的な実
【動物科学科】家畜審査競技会県大会に向けて
動物科学科では6月11日(火)に島根県畜産技術センターで行われる家畜審査競技会県大会に向けての勉強会が始まりました。動物科学科の1~3年生全員が肉用牛の部と乳用牛の部に分かれて参加します。 家畜審査とは雌牛4頭の中か
【植物科学科】果樹 優良ぶどう品種の定植を行いました。
3月に優良ぶどうの接木実習を行いましたが、その時の苗木が無事に生育し、定植することができました!この苗木達は出荷にむけて生徒たちが心を込めて管理します。 本校では平成28年度より優良ぶどう品種の苗木生産を行っており、学習
【動物科学科1年生】スイートコーンの発芽率調査を行いました!
現在、動物科学科1年生は「農業と環境」という授業の中で、スイートコーンの栽培を行っています。 5月7日(火)にスイートコーンの発芽率調査を行いました。前回、4月26日(金)には播種を行い、それから約10日が経過しまし
【動物科学科】第3回・第4回移動動物園を開催しました
5月4日・5日に第3回・第4回の移動動物園を開催しました。 5月4日(土)、風の子学習館にて「手引ヶ丘公園 春の公園祭り」に参加しました。 5月5日(日)には、ラピタ本店にて「ラピタフェス」に参加しました。 ゴー
【植物科学科】果樹 花穂整形を行いました
シャインマスカットの目標収量重量600gを目安とし、40~50粒に果粒を整えるため花穂整形を行います。先端3㎝を残して小花穂数を調整します。生徒たちは間違えないように慎重に作業することができました。 デラウェアも2回目
【動物科学科】第39回中国地区ブラックアンドホワイトショウに参加しました。
令和6年4月6日~7日にかけて、岡山県で開催されたブラックアンドホワイトショウに動物3年大動物専攻生2名、動物2年大動物専攻生4名が参加しました。後代検定の部に本校から「ヒロコサン号」を出品しました。 大会本番に向け
【動物科学科1年】スイートコーンの栽培が始まりました!
現在、動物科学科1年生は「農業と環境」という授業の中で、スイートコーンの栽培を行っています。 この「農業と環境」では、農業についての基礎的な知識や技術を学ぶため、1年間を通して作物栽培や動物飼育を行います。 ●動物科
【動物科学科】第1回・第2回移動動物園を開催しました。
今年度初めてとなる移動動物園を開催しました。動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とした移動動物園を、社会動物コース専攻生を中心に行っています。 4月27日(土)、出雲ドームにて「出雲deスポーツ&健康
【果樹】ジベレリン処理を行いました。
植物科学科 作物栽培コース・食料生産コースです。 4月に入り、デラウェアのジベレリン処理を生徒たちと行っています。ジベレリン処理はデラウェアの無核化(種無し)を目的に行います。今回は第一回目の処理となりますので、まだ新梢
【果樹】接木実習をおこないました。
植物科学科 作物栽培コース・食料生産コースです。 島根県東部農林水産振興センターから講師の先生をお招きし、2年生を対象にデラウェアの接木実習を行いました。接木の手順を教えてもらいながら、道具の扱い方、注意点等を学ぶことが
食品科学科2年生 洋菓子実習を行いました
「しまねの高校生学力育成事業」の一環で、菓子職人の技術伝承と後継者育成を目的に、松江栄養調理製菓専門学校から講師の先生をお招きし、「タルト・オ・フリュイ」(フルーツタルト)の製造を行いました。1日かけて作り上げた達成感も
フラワーデザイン授業⑥
植物科学科2年生・園芸装飾コース9名、3学期の実習では、卒業生のコサージュ、丸い花束、ボックスフラワーの制作を行いました。 <卒業生のコサージュ> 生徒全員が3年生への感謝を込めて制作したいという気持ちで一致し、今年度も
【植物科学科】長浜小学校との交流活動を行いました!
3月7日(木)植物科学科 園芸装飾コース2年生が、長浜小学校5年生と一緒に、9月の交流活動で拾ったハマボウフウの種まきを行いました。 グループに分かれ、最初に自己紹介と簡単なゲームを行い、その後、種まきを行いました。 1