5月21日(火)にスイートコーンの間引きを行いました。 現在、4月26日に1株3粒ずつ播種をしたスイートコーンは順調に成長し、全て発芽をした株もたくさんあります。 間引きとは、日照不足や肥料不足を防ぐため、この発芽した苗
カテゴリー: 学科紹介
【動物科学科】ヒツジの毛刈り実習を行いました!
5月21日(火)にヒツジの毛刈り実習を行いました。 動物科学科の愛玩動物コースでは毎年、授業の中でヒツジの毛刈り実習を行っています。 今回は専用のはさみを使用し、仲間と協力しながら一生懸命取り組みました。 今後も少しずつ
【動物科学科】動物3年生プロジェクト中間発表会
令和6年5月23日(木) 動物科学科3年生が11班に分かれてプロジェクト学習の中間発表会を行いました。 この発表会は6月7日(土)に実施される出雲農林高校発表会で動物科学科代表として発表するチームを決める予選も兼ねて
【環境科学科】1年生がトウモロコシを育てています
2024/05/23(木) 環境科学科の1年生が今年もトウモロコシを育てています。 4月18日に撒いた種子も大きくなり、圃場への定植はすでに終えていました。 苗が圃場に定着し、天候にも恵まれた本日は、「間引き」「中耕」「
【動物科学科】第5回移動動物園を開催しました
5月19日(日)に第5回移動動物園、「わんワンマルシェ」に参加しました。 今学期最後となる移動動物園には、2・3年生計23名が参加し、動物たちの適正飼養・終生飼養を多くの方に普及をすることができました。 また、現地
【動物科学科】乳用牛審査研修会に参加しました。
5月20日(月)、6月に開催される島根県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会に向けて、畜産技術センターで行われた乳用牛審査研修会に参加しました。本校からは動物科学科1~3年生の計72人が参加し、畜産技術センター 酪農・
【植物科学科】果樹 摘粒作業
果粒肥大と過密着による裂果を防止するために、摘粒作業を行います。水回り期までに行う必要があるため、樹勢や果粒肥大程度を見ながら、収穫時の房を想像して行うことが大切です。生徒たちは摘粒バサミやピンセットを使い注意深く行いま
【環境科学科】1年生も実習に取り組んでいます
令和6年5月16日(木) 環境科学科の1年生が実習に取り組みました。 当日はあいにくの天気となり、グラウンドでの実習とはなりませんでしたが、校内の廊下で巻き尺を用いて距離測量を行いました。 これからさらに専門的な実
【動物科学科】家畜審査競技会県大会に向けて
動物科学科では6月11日(火)に島根県畜産技術センターで行われる家畜審査競技会県大会に向けての勉強会が始まりました。動物科学科の1~3年生全員が肉用牛の部と乳用牛の部に分かれて参加します。 家畜審査とは雌牛4頭の中か
【植物科学科】果樹 優良ぶどう品種の定植を行いました。
3月に優良ぶどうの接木実習を行いましたが、その時の苗木が無事に生育し、定植することができました!この苗木達は出荷にむけて生徒たちが心を込めて管理します。 本校では平成28年度より優良ぶどう品種の苗木生産を行っており、学習
【動物科学科1年生】スイートコーンの発芽率調査を行いました!
現在、動物科学科1年生は「農業と環境」という授業の中で、スイートコーンの栽培を行っています。 5月7日(火)にスイートコーンの発芽率調査を行いました。前回、4月26日(金)には播種を行い、それから約10日が経過しまし
【動物科学科】第3回・第4回移動動物園を開催しました
5月4日・5日に第3回・第4回の移動動物園を開催しました。 5月4日(土)、風の子学習館にて「手引ヶ丘公園 春の公園祭り」に参加しました。 5月5日(日)には、ラピタ本店にて「ラピタフェス」に参加しました。 ゴー
【植物科学科】果樹 花穂整形を行いました
シャインマスカットの目標収量重量600gを目安とし、40~50粒に果粒を整えるため花穂整形を行います。先端3㎝を残して小花穂数を調整します。生徒たちは間違えないように慎重に作業することができました。 デラウェアも2回目
【動物科学科】第39回中国地区ブラックアンドホワイトショウに参加しました。
令和6年4月6日~7日にかけて、岡山県で開催されたブラックアンドホワイトショウに動物3年大動物専攻生2名、動物2年大動物専攻生4名が参加しました。後代検定の部に本校から「ヒロコサン号」を出品しました。 大会本番に向け
【動物科学科1年】スイートコーンの栽培が始まりました!
現在、動物科学科1年生は「農業と環境」という授業の中で、スイートコーンの栽培を行っています。 この「農業と環境」では、農業についての基礎的な知識や技術を学ぶため、1年間を通して作物栽培や動物飼育を行います。 ●動物科