9月22日(土)にパン教室を実施します。詳細は下記のリンクからご覧ください。→パン教室のチラシはこちら
カテゴリー: 学科紹介
【食品科学科】審査一ヶ月前指導について【G.GAPの取組~その⑤~】
9月6日に行われますグローバルGAP認証審査を前に、現在の進行度と理解度の確認を目的に、コンサルティングとして弘前大学GGAP相談室室長 山野豊氏に来校していただき、ご指導していただきました。 評価としては、進行
【動物科学科】移動動物園7月の開催予定
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥や
【環境科学科】平板測量競技校内大会を行いました!!
7月10日(火)農業クラブの競技の一つである、平板測量の校内大会を行いました。参加した2年生11チーム、3年生3チームにより平板測量の技術、精度を競い合いました。 生徒たちは暑い中、真剣に取り組み、チームで協力しなが
【環境科学科】測量士補合格者
7月10日(火)5月に受験した測量士補試験の合格発表があり、3年生20名(内2名は29年度合格)、2年生2名が合格しました。
JAしまねアグリミーティング2018での課題研究発表会 参加について
7月7日(土)、8日(日)にくにびきメッセで開催されましたJAしまねアグリミーティングに本校の『ぶどう苗研究チーム』が参加させていただき、課題研究の成果発表をさせていただきました。本研究は地域貢献の一端を担ってお
【食品科学科】リスク分析と作表指導【GGAPの取組~その④~】
本日は出雲地域GAP推進協議会の一員である、島根県東部農林振興センター出雲事務所職員の方にご来校していただき、グローバルGAP活動におけるリスク分析と、作表指導をしていただきました。 農場の危険因子は生徒達が考え
【動物科学科】ヒツジの毛刈りを行いました!!
古代米(赤米)の田植え実習
平成30年6月12日(火)13:30~15:00 古代出雲歴史博物館(出雲市大社町)の体験水田にて、毎年恒例となりました「出雲農林高校植物科学科」の生徒と「大社保育園」の年長園児による古代米(赤米)の田植え実習を行いまし
【食品科学科】発根調査を行いました【課題研究】
現在研究しているぶどう接ぎ木苗の発根数を調査するために、農業技術センター様・東部農林振興センター出雲事務所様に来校していただき指導していただきました。 調査に関わっている生徒たちも細かい作業に悪戦苦闘していましたが、
【動物科学科】「農業クラブ連盟家畜審査競技県大会」三部門制覇!!
【食品科学科】ぶどう収穫体験開園いたしました
今年度もぶどう収穫体験を開園しました。 124名の方に来園していただきました。ご参加いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
植物科学科3年 フラワーデザイン 製作実習 平成30年6月8日
今回は、曲線型アレンジメントの中の「クレセント」という技法を使って実習を行いました。前回の授業で学んだ知識をノートで確認しながら作品作りを進めていきました。使用した花材は下記の通りです。カーネーション6本、 トルコギキョ
【食品科学科】GAP活動スタート【GGAPの取組~その③~】
GAP活動の第一歩として記録簿の作成を行いました。 その後メンバーで改善項目の確認も行いましたが、是正項目も多くまだまだ道のりは険しいです。
【食品科学科】平成30年度 ぶどう収穫体験の開園について
詳細は下記の通りです。奮ってご参加下さい。 電話での問い合わせは 食品科学科 加藤 もしくは 藤原 までお願いします。