環境科学科2年生が、夏に行われる平板測量競技会に向けて練習を始めました。 平板測量は測量技術の基礎基本を学ぶことができる測量です。出雲農林高校環境科学科では平板測量を1年時に学び、2年時に校内平板測量競技会へ参加します
カテゴリー: 学科紹介
【動物科学科】移動動物園の開催予定(4月~5月ゴールデンウィーク期間)
動物科学科では、動物の適正飼養、終生飼養の普及を目的とし社会動物コース専攻生を中心に移動動物園を行っています。 開催場所により動物の変更はありますが、犬やヤギとのふれあい、モルモットやマウスとのふれあい、様々な鳥やハ
先輩の活躍(進学先の入学式で代表宣誓)
本校の卒業生が島根県立大学短期大学部入学式における代表宣誓者に選ばれました。 選ばれたのは、植物科学科卒業の佐藤日菜子さんです。 4月4日島根県立大学松江キャンパスで行われた入学式において、立派な宣誓をされたと大学
【モーリンベーカリー】会社説明会を実施しました
食品科学科の新入生を対象に会社説明会の案内をしたところ、昨年度から興味を持ってくれていた2年生も含め合計14名の生徒が参加してくれました。 社長(3年生)が会社の概要や本事業で身につけてほしいことなどを説明したあと、各部
【食品科学科】研究へのアドバイスをいただきました【課題研究】
食品科学科ぶどう苗研究チームは 『よりよい苗を生産するためにはどう管理したら良いのか』 をテーマに活動しており、本校で確立した栽培レシピを地域へ還元することを最終目標としています。 今回は産学官連携活動
【食品科学科】接ぎ木実習を行いました
島根県農業技術センターへ行き、ぶどうの接ぎ木実習を行いました。 今回、農業技術センター果樹科長様よりご指導いただき、接ぎ木の目的や技術について教えていただきました。 この実習で400本以上の接ぎ木
【動物科学科】動物衛生講習会を実施しました。
【食品科学科】ジャムラベルのデザイン更新
【動物科学科】愛玩動物飼養管理士全員合格!!
【環境科学科】桜の植栽
環境科学科2年生が桜の植栽に取り組みました!! 今年度から取り組むこととなった、桜の移植プロジェクトの一環で桜の植栽を行いました。 神田園芸様監修のもとみんな熱心に取り組み、モーリン休憩所前に
【動物科学科】日本盲導犬協会から感謝状をいただきました。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから、動物科学科3年生の今野瑠夢さんと湯原麗美さんに、感謝状が贈呈されました。 二人は課題研究の授業で、本校で飼育している鳥の羽根を有効活用できないかと考え、アクセサリーなどを製作し
桜の移植
寒気の中にも早春の息吹が感じられる頃となりましたが、体調は崩されてないでしょうか。 春といえば“桜”を連想する人も多いと思います。 ここ出雲農林高校にも、桜の木が敷地
【動物科学科】高等学校問題解決型学習成果発表会に参加しました!!
【食品科学科】親子みそづくり教室の講師をしてきました
第1回全国農業高等学校和牛枝肉共励会(和牛甲子園)参加報告
平成30年1月18日~19日に、東京食肉市場において、標記の大会が開催されました。この大会は、全国農業協同組合連合会が主催し、和牛農家の担い手育成を目標に毎年開催される大会です。第1回目の今大会は、本校を含めた全国15