【植物科学科】フラワーデザイン2年 X’mas Advent Wreath フラワーデザイン2年生の授業では、今年最後となるクリスマスリースの作成に取り組みました。 本場の風習にならいクリスマスイヴより早い期間から展示し、出雲農林のクリスマスを迎えます。 授業の様子は以下より、クリックいただきご
【植物科学科2年】県内視察研修を行いました! 11月17日(水)、植物科学科2年生の県内視察研修を行いました。 新型コロナウイルス感染拡大の状況から、今年度も昨年度に引き続き県内での実施となりました。 研修先は、「島根県立農林大学校」と「西浜夕日ヶ丘農園」です。 島
【植物科学科】3年生のプロジェクト最終発表会を行いました! 12月14日(火)に、植物科学科3年生のプロジェクト最終発表会を行いました。 この発表会は、植物科学科3年生の生徒が、2年間のプロジェクト活動の研究成果を発表するものです。 新型コロナウイルス感染症拡大対策のため、植物科
【植物バイオ】イズモコバイモ自生地整備活動を行いました! 11月6日(土)、植物科学科 植物バイオ部門で取り組んでいるイズモコバイモの保護に向けた研究活動において、イズモコバイモが自生地している場所の整備活動を行いました。 この研究活動は、「イズモコバイモ」という島根県特有の希
【植物バイオ】地域と連携した海岸保護活動を行いました! 植物科学科 植物バイオ部門において継続して取り組んでいる、地域と連携した長浜海岸の保護活動を今年度も実施しました。 今年度は新型コロナウイルスの影響により、形式を変更して実施しました。 〇海岸保護の意義を考える勉強会
【植物科学科1年生】「農業と環境」でダイコンを収穫しました。 11月4日(木)、植物科学科1年生が「農業と環境」の授業で育てたダイコンの収穫をしました。 大きく育ったダイコンに、喜びの声や驚きの声が飛び交いました。収穫したダイコンは葉を落として各自が家へ持ち帰りました。 13日(土
【植物科学科】アグリロボコンバイン実演研修を実施しました。 10月14日(木)3・4限、本校実習水田でアグリロボコンバインの実演研修を実施しました。中国四国クボタ様、JAいずも農機サービス様より講師をお招きし、この機械の特徴についての講話や作業の様子を見学しました。アグリロボコン
【植物科学科】 ブートニア~新郎のための胸飾り~ 植物科学科2年生のフラワーデザインの授業で、ブートニアに取り組みました。 ブートニアとは、結婚式の時に新郎の胸元を装飾するアレンジメントのことです。 本格的にアレンジメントの技術を要する作品作りに挑んだ様子を掲載していま
植物科学科2年 フラワーデザイン ”コラージュ”前編 植物科学科2年生のフラワーデザインの実習風景です。 2学期最初に取り組んだのは”フローラルコサージュ”です。 生花でのアレンジではなく、ドライフラワーや押し花を使った作品を作成しました。 実習の様子は、以下をクリックして
【植物科学科1年生】県内企業視察研修に行きました! 9月8日(木)、植物科学科1年生29名が県内企業視察研修に行きました。今年度は、JAアグリ島根、松江フォーゲルパーク、あかつきファーム今在家の3カ所に視察へ行きました。 JAアグリ島根では、米の精米・調製行程や花の競り売
【植物科学科1年生】ハクサイとダイコンの播種・定植を行いました! 9月1日(水)「総合実習」の時間を利用して「農業と環境」の授業で育てるハクサイとダイコンの播種を行いました。 ダイコンは「対病総太り」という品種の青首ダイコンと辛味ダイコンの「スサノオ」という品種の播種をしました。「スサ
【植物科学科1年】「草花」花壇用草花の栽培2 7月15日(木)にサルビアとニチニチソウを花壇に定植しました。 植物科学科1年生は科目「草花」で花壇苗の栽培に取り組みました。 各自で管理を行い、生育したものを定植することができました。 きれいな花壇を長期間見てもらえる
【植物科学科1年生】スイートコーンの収穫をしました!! 7月14日(水)に「農業と環境」の授業で、スイートコーンの収穫を行いました。 収穫後には1人が1本ずつゆでた後、焼きとうもろこしにして食べました。 スイートコーンは鮮度が落ちやすい作物であり、収穫された時点から糖分がデン