【植物科学科1年生】県内企業視察研修に行きました! 9月8日(木)、植物科学科1年生29名が県内企業視察研修に行きました。今年度は、JAアグリ島根、松江フォーゲルパーク、あかつきファーム今在家の3カ所に視察へ行きました。 JAアグリ島根では、米の精米・調製行程や花の競り売
【植物科学科1年生】ハクサイとダイコンの播種・定植を行いました! 9月1日(水)「総合実習」の時間を利用して「農業と環境」の授業で育てるハクサイとダイコンの播種を行いました。 ダイコンは「対病総太り」という品種の青首ダイコンと辛味ダイコンの「スサノオ」という品種の播種をしました。「スサ
【植物科学科1年】「草花」花壇用草花の栽培2 7月15日(木)にサルビアとニチニチソウを花壇に定植しました。 植物科学科1年生は科目「草花」で花壇苗の栽培に取り組みました。 各自で管理を行い、生育したものを定植することができました。 きれいな花壇を長期間見てもらえる
【植物科学科1年生】スイートコーンの収穫をしました!! 7月14日(水)に「農業と環境」の授業で、スイートコーンの収穫を行いました。 収穫後には1人が1本ずつゆでた後、焼きとうもろこしにして食べました。 スイートコーンは鮮度が落ちやすい作物であり、収穫された時点から糖分がデン
【植物科学科】~秋へ向けて~押し花の作成 植物科学科の草花栽培専攻の2年生は「フラワーデザイン」の授業で押し花の作成に取り組んでいます。 今回は、生徒が2学期の実習へ向けて準備を行いました。 以下の画像をクリックいただき、実習の様子をご覧ください。
【植物バイオ】1年生 カーネーションの茎頂摘出練習の様子をご紹介します! 植物科学科1年生の植物バイオテクノロジーの授業において、無病苗(ウイルスフリー苗)作出の学習をしています。 無病苗は「茎頂培養」という方法によって作り出します。 茎頂とは、植物の茎や芽の先端にある、最も成長が盛んな部分の
【植物バイオ】1年生 初めてのMS培地作成! 植物科学科1年生の総合実習では、4つの班に分かれて野菜・作物・草花・植物バイオの4部門を週ごとにローテーションで学習しています。 6月16日(水)の植物バイオ部門の総合実習において、初めてのMS培地作成を行いました。 M
【植物科学科2年】フラワーデザイン”トライアンギュラー”の作成 植物科学科2年生の「フラワーデザイン」の授業では、アレンジメントの実習がスタートしています。 今回取り組んだ作品は”トライアンギュラー”というアレンジメントです。 左右対称の花材の配置が美しい三角形の作品です。 初めて作
【植物科学科】園児と田植えを行いました!! 6月8日(火)作物栽培コースの3年生が、たいしゃ保育園ぞう組の園児と一緒に、古代出雲歴史博物館内にある体験水田にて、古代米の田植えを実施しました。 生徒は、園児と一緒に「ばばひき」を行い苗を植えるための線を引き、園児が田
【植物科学科】1年生スイートコーンの生育調査が始まりました! 5月25日(火)、植物科学科1年生が「農業と環境」の時間にスイートコーンの生育調査を行いました。 スイートコーンの生長を測る「草丈」と葉の枚数を数える「葉齢」の二項目の調査しました。 慣れない作業に苦戦しながらの調査でし
【植物バイオ】全国植樹祭の県民参加イベントに参加しました! 5月11日(火)、植物科学科の植物バイオ部門で取り組んでいる「アブラギリを用いた北山山地の緑化に向けた研究」の一環として、全国植樹祭の県民参加イベントに参加しました。 このイベントは、5月30日(日)に島根県で開催される