【植物バイオ】地域の方々と長浜海岸にハマボウフウを植え付けました! 9月28日、地域の方々と長浜海岸にハマボウフウを植え付ける交流活動を行いました。 先日長浜小学校において、小学5年生児童に「海岸を守ることの大切さ」と「ハマボウフウを海岸に増やすことの意義」について伝えるための勉強会を行
【植物科学科】ビオラを播種しました 植物科学科1年生の「草花」で9月8日にビオラの播種を行いました。 非常に小さい種子を真剣にセルトレイに播種していました。今回は1人100粒播種しました。セルトレイはハウスへ移し、現在生育中です。
【植物バイオ】長浜小学校においてハマボウフウ勉強会を行いました! 9月25日、出雲市立長浜小学校においてハマボウフウ勉強会を行いました。 本校植物科学科 植物バイオ部門では、長浜小学校・長浜地区自治協会・出雲市・島根県と連携して、長浜海岸を守るプロジェクトを行っています。 長浜海岸を守
【植物科学科】1年生が県内企業視察へ行きました! 9月9日(水)植物科学科1年生が県内企業3社を見学させて頂きました。 普段の農業と環境や総合実習の授業だけでは体感することのできない現場の雰囲気を肌で感じ、 農業に関する興味・関心がより高まったのではないかと思います。
【植物バイオ】西浜イモのバイオ苗増殖の様子 本校植物科学科3年植物バイオ専攻生が、総合実習の時間において西浜イモの増殖を行っています。 植物バイオ部門で増殖している西浜イモの苗は、バイオテクノロジーを活用して作り出したウイルスフリー苗(ウイルスの存在しない苗)であ
【植物科学科】1年生の夏季休業中の実習を行いました! 8月5日(水)、植物科学科1年生が初めての夏季休業中の実習を行いました。 野菜部門では、トロ箱に用土を詰め、ゴールデンパールメロンを栽培するための準備を行いました。 作物部門では、ハウス周辺の除草など管理作業を行いました
【植物バイオ】イズモコバイモ自生地見学を行いました! 本校植物科学科2年生の植物バイオ専攻生が、課題研究のテーマとしてイズモコバイモという植物の保護に関する研究を始めました。 イズモコバイモとはユリの仲間で、”イズモ”という名前がついている通り島根県固有の植物です。 絶滅危
【植物科学科】農業鑑定競技会を実施しました! 7月21日(火)、植物科学科の農業鑑定競技会を行いました。 農業鑑定競技では、普段の学習の成果を生かして鑑定・判定・診断・審査する技術を競いあいます。 植物科学科では「農業」と「園芸」の2つの分野で実施をしました。 新型
【植物科学科】2年生の課題研究計画発表会を実施しました! 7月30日(木)、植物科学科2年生の課題研究計画発表会を行いました。 課題研究では、2年生から卒業までの2年間、農業に関する課題解決に向けた研究活動を行います。 それぞれのテーマごとに目標を設定し、その達成に向けての計画
スマート農業を体験 令和2年5月28日 植物科学科2年生「総合実習」においてJA様及びクボタ様のご協力を頂き、乗用型田植機の実習を行いました。 この田植機の大きな特徴は、「GPS機能を活用し基準点A(スタート地点)と基準点B(ゴール地点)を
フラワーデザイン 3年生は”エルシェイプ” 6月12日(金)3年生は、造形要素「比率」を主眼に実践しました! 気温上昇の中、コロナ禍にも負けない学習の姿を見せてくれました。 学習の様子は、写真をクリックしてご覧下さい。