明日は通常通り授業をする予定です。 明日も引き続いて荒天が予想されています。 明日の登校について連絡します。 JR等の公共交通機関を利用する生徒は、公共交通機関が不通の場合には、自宅待機し、学校に連絡してください。 自転
明日(1月24日)の登校について
明日は通常通り授業をする予定です。 しかし、かなり冷え込むことが予想されています。積雪もあるかもしれません。 明日の登校について連絡します。 JR等の公共交通機関を利用する生徒は、公共交通機関が不通の場合には、自宅待機し
1月23日 特別休業日について(確認)
23日(火)は、推薦入試のため特別休業日です。部活動、農場当番等はありません。
エンジン分解組み立て実習(植物科学科)について
平成30年1月16日(火)に、植物科学科作物栽培コース3年生の23名が松江市東出雲町にある三菱マヒンドラ農機(株)研修センターにお邪魔して、エンジン分解・組み立て実習を行いました。当日の日程は下記のとおりです。 9:0
松の樹勢回復 施工体験
1月15日に松の樹勢回復の体験をさせていただきました。 「松の樹勢回復」は生徒が課題研究という授業で取り組んでいるプロジェクトです。病気にかかっている松を菌との共生関係を利用して元気にしようというものです。 出雲土建株式
長浜神社必勝祈願
【活動報告】 1/5(金) 長浜神社必勝祈願 明けましておめでとうございます。 出雲農林高校サッカー部 1/4(木)より始動いたしました!今年も出雲農林高校サッカー部をよろしくお願いします。 本日は、2部(午前/午後)練
福山ウィンターユースフェスティバル2017
【遠征報告】 冬休みのチーム強化として、またH29年の蹴り納めとして福山ウィンターユースフェスティバル2017に参加してきました。 12/29(金)1日目:盈進高校G 第1試合 出雲農林 VS 広島翔洋 (3ー0) 第2
【太鼓部】第17回郷土芸能の集い【大会報告】
1月7日に島根県立男女共同参画センターあすてらすにて行われた、第17回郷土芸能の集いに出場しました。 結果、出農太鼓部は優秀賞を獲得し、平成30年度に長野県で行われます、全国総文祭への出場資格を獲得することが出来
明日(1月11日)の登校について
現在、大雪警報が発令されています。今夜から明朝にかけての積雪が予想されます。 明日の登校については、JR等の公共交通機関を利用する生徒は、公共交通機関が不通の場合には、自宅待機し、学校に連絡してください。 自転車通学、徒
【ソフトテニス部】年末年始の活動
2017年最後の部活では白球ではなく、特別講師を招いての年越しそばを打ちました。年越しそばには諸説あるようですが、他の麺類よりもグルテン(食品科学科で勉強します)が少ないので切れやすいことから「今年一年の厄災を断ち切る」
【ウエイト部】中国地方の合同強化合宿を行いました!
12月25日~27日まで、毎年この時期に本校を会場に開催している、中国地方の合同強化合宿を行いました。中国地方のウエイトリフティング部がある高校から、男子と女子の選手・指導者あわせて約40名が参加しました。バーベルを使
2学期末の表彰式行いました
本日2学期の終業式を行いました。 式に先立って2学期中の教育活動(文化部・農業クラブ・家庭クラブ・書道・感想文・意見文)で表彰された40名余りの生徒が壇上に上がり、校長先生から直接、表彰状や副賞等を受け取りました。
植物科学科 出雲おろち大根食味調査
植物科学科3年生が野菜の授業で出雲おろち大根の収穫・食味調査を行いました。2学期は地方野菜について学習をしており、そこで取り上げた野菜の一つが出雲おろち大根です。種を入手し、農場で栽培をしてみました。 出雲おろち大根とは
【食品科学科】ぶどう苗堀上げ式を挙行しました
5月12日に植栽しました優良系統デラウェア(柳田系)の堀上げ式を挙行しました。 生徒代表あいさつとして、食品科学科2年生の西山未来さんが苗を管理する上で心掛けていたこと、今後も地域のために邁進してい
H29年度 赤い羽根共同募金 お礼!(JRC部)
12月8日~15日にかけて実施した赤い羽根共同募金の領収書が届きました。 先日の報告した3,342円は3,452円の計算間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。