7月5日放課後、動物科学科三年生の畜産加工選択生がアイスの販売実習を行いました。涼と疲れを癒す甘いものを求めてたくさんの生徒が長蛇の列を作っていました。
耕魂会総会(平成29年度)
7月1日(土)に平成29年度耕魂会総会がラピタウェディングパレスで行われました。多くの方々に参加していただき、ありがとうございました。記念講演や出農太鼓部の演奏があり、とても充実した総会となりました。
ふるさと教育(1年生)
1年生はふるさと教育として、出雲大社の近くにある古代出雲歴史博物館に行
フラワーアレンジメント競技校内大会表彰式
7月5日、フラワーアレンジメント競技校内大会の結果発表および表彰式が行われました。 生徒が選ぶオーディエンス賞、審査に当たられた先生方からそれぞれ選ばれた個人賞など、選ばれた生徒は賞として花束を贈呈されました。 そし
【食品科学科】ぶどう苗の副梢管理&誘引実習について
3月16、17日に生徒たちが接ぎ木した苗が順調に生長し、生徒たちの身長以上(長いもので2m以上)になりました。 良い苗の管理作業として、伸びたぶどう枝を支柱に結びつける誘引作業と、葉の付け根から芽吹いてくる副梢(わき芽)
緊急連絡!
本日(7月6日)10:58頃、平田の国富町で刃物を使った強盗事件が発生したと県の子ども安全支援室より緊急連絡がありました。 12:40現在、まだ犯人は捕まっていません。 下校には十分に気をつけて帰るように注意喚起します。
第1回パン教室を開催しました!
出雲市内専門高校説明会 開催いたします。
中学3年生を持つ保護者の皆様には生徒さんを通して案内をしております。 開催日の7月7日が近づいて参りました。多くの方の参加をお待ちしております。 案内チラシ
校内球技大会 実施
7月4日(火)に1学期の球技大会を行いました。台風3号の接近で実施も心配されましたが、無事に行うことができました。蒸し暑い中、熱中症対策もしっかり取り、楽しく行いました。 結果は以下のとおりです。バレーボールと卓球の1位
【食品科学科】ぶどう苗の管理指導について
産学官連携によるぶどう苗の育成プロジェクトの一環として、島根県農業技術センターと東部農林振興センター出雲事務所の方々に栽培管理の指導をしていただきました。 同時に緑枝接ぎの指導もしていただき、専門的な技術や知識を習得
【出農太鼓部】耕魂会総会での演奏について ~1年生デビュー~
7月1日(土)にラピタウェディングパレスにて行われました、耕魂会 総会に出農太鼓部が演奏させていただきました。 この日、1年生が華々しく公演デビューを飾りました。
【食品科学科】大粒ぶどうの袋かけ実習
大粒ぶどう(品種:ピオーネ、シャインマスカット)の袋かけ実習を行いました。 本校での収穫予定日は8月上旬です。 袋かけ とは 果実を病害虫から守るために行います。果実の種類や品種によって様々な種類がありますが、本校のぶど
台風3号への対応について
出雲農林高校の保護者の方へ 台風3号が近づいております。今日の終礼で生徒のみなさんに明日の登校については、安全第一を考えて登校するようにと連絡いたしました。
H29年度 出雲農林発表会実施
6月17日(土)に出雲市民会館で出雲農林高校発表会を行いました。 午前は意見発表で各クラス1名の代表者が農業に関する意見を7分間で発表しました。 午後はプロジェクト発表で、各科2ずつの発表がありました。 保護者や中学生の
H29年度1学期 避難訓練実施しました。
6月30日(金)期末試験の最終日に避難訓練を実施しました。今回は地震訓練です。全員が体育館に避難した後、教頭先生より次のように講評をしていただきました。 「一部私語があったが、全体的にまじめに取り組むことができ、全校生徒