6月26日(月)13:00~14:40 グリーンホールにて、日本赤十字社 松江支部の方を講師とした 教職員研修 心肺蘇生法を行いました。今日参加した教職員41名は、もしもの時、生徒や家族、地域の方の人命救助に臨めるよ
フラワーアレンジメント競技校内大会~三年生の部~
6月23日、フラワーアレンジメント競技校内大会3年生の部が行われました。 2年生の部とは違った花材、またデザインに合わせて個人が自由に選んだ器を使っています。 一人一人が真剣に、この1年間学んできた知識と技術を生かし作品
【モーリンベーカリー】新入社員が入りました
4月下旬から新入社員の募集をはじめ、6月には新入社員が入社してくれました。 総勢53名で皆様に愛される会社を目指します! 新入社員の様子はコチラ
2年生ふるさと教育
6月22日1時間目に、島根県立古代歴史博物館の専門学芸委員、岡宏三先生に、出雲大社の建物の特徴や出雲周辺の昔の特産物について話していただきました。出雲についての知識を深めることができた1時間でした。
フラワーアレンジメント競技校内大会~二年生の部~
6月21日、フラワーアレンジメント競技の校内大会2年生の部が行われました。 2年生にとっては初めての校内大会です。事前に示された花材から考えたデザイン画をもとに1時間の時間の中で仕上げていきます。 どんな作
1年生 健康教育「性について」の講演会
6月15日(木)6限 グリーンホールにて、「わたなべこどもレディースクリニック」副院長の渡辺 祐実先生に「性について」の講演会をしていただきました。1年生は真剣に聴いて、自分の思いを感想に書いていました。性についての正し
第37回国際教育英語弁論大会 金賞受賞
6月16日(金)に開催された大会に、動物科学科2年生、三上日和さんが出場し、3位にあたる日本国際協力センター理事長賞(金賞)を受賞しました。5月中旬から自分の体験や考えをまとめ、ALTのロレーナ先生の指導を受けながら英
環境科学科5月・6月の取組み(1年生)
1年生では主に総合実習の時間に平板測量の据えつけ練習を行っています。 数名1班で班のメンバーと協力しながら練習しています。最終的には一人でできるようになれるように頑張ってほしいと思います。 また、6月20日に行われる農業
環境科学科5月・6月の取組み(3年生)
環境科学科では5月は測量士補試験に向け補習等で学習に取り組んできました。 5月21日には試験当日となり2,3年生の50名の生徒が受験しました。 その後、先日行われた出農発表会に向け課題研究に取り組みました。 代表として2
環境科学科5月・6月の取組み(2年生)
2年生は農業クラブ活動の一つである平板測量競技大会に向け、活動しています。 当初より作業スピード、正確性が上がってきており、生徒も熱心に活動しています。 7月に行われる校内大会では3年生チームも含めてレベルの高い大会にで
【食品科学科】島根県知事トップセールスに参加してきました
島根県産のデラウェアをPRするため、6月10日に愛知県においてトップセールスを実施し、本校 食品科学科の2年生2名が参加しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【食品科学科】ぶどう収穫体験の様子
バドミントン部 県総体 終わりました!
県総体が終わりました!結果は以下の通りです。 女子 【団体】ベスト8 【個人複】原田・槇原ベスト16 男子 【個人単】米山ベスト8 【個人複】米山・熱田ベスト8 花田・藤田ベスト16 今後の活躍は1・2年生に託しま
続報【食品科学科】ぶどう収穫体験の開催について
【食品科学科】ぶどうの収穫が始まりました
ぶどう(デラウェア)の収穫が始まりました。 糖度18度以上のものを選んで収穫しています。