本校で企画している『規格外シャインマスカットを使った加工品開発』について、よりよいものを作ろうと出雲商業高校 経済調査部の生徒たちと連携し、製品化に向けての企画が始まりました。
2年生の健康教育
10月26日(水)に2年生対象の健康教育が行われました。スクールカウンセラーの小林先生を講師に、「~高校生活を生きるみなさんにスクールカウンセラー小林が伝えたいこと~」という題で講義をしていただきました。正しい睡眠の方法
【健康相談部】10月号保健だより
生徒保健委員会作成 ほけんだより10月号です。担当は植物科学科2年生 萬代翔くんと塩谷友梨さんです。 テーマは「健康と運動」「目の愛護」についてです。
食の縁結び甲子園全国大会ボランティア説明・打ち合わせ会開催
10月28日(金)本校の応接室で「食の縁結び甲子園全国大会<11月12日(土):松江市くにびきメッセ>」のボランティア活動
出雲市立第二中学校PTAの皆さんによる高校見学会
平成28年10月27日(木)13:45~15:00に出雲市立第二中学校の保護者さん14名と先生1名の計15名の皆さんが来校されました。この高校見学会は出雲二中PTA研修部の行事の一環で、毎年この時期に来校していただいてい
【速報】農業クラブ全国大会結果
平成28年10月26日(木)に大阪府で行われた農業クラブの全国大会でプロジェクト発表部門で「ハマボウフウ」の研究(土江悠華・江戸結香・永瀬結菜・井上智絵)が優秀賞を受賞しました。また、鑑定競技大会(農業に関する知識や技術
【基礎学力定着事業】石川県立松任高等学校から2名の先生が学校訪問されました。
10月26日(水)石川県立松任高等学校から2人の先生が学校訪問され、文部科学省の「基礎学力定着事業」実施にあったての情報交換を行いました。本校も今年度から生徒の基礎学力定着に向けて3年間の取り組みを始めています。柱は、①
【植物科学科】植物バイオ部門の芋掘りをしました!
10月17日と24日の二日にわたって、植物バイオ部門の3年生で芋掘りをしました。このサツマイモは、昨年度植物バイオの技術で作った無病苗を、年度初めに畑に植えたものです。植物バイオ部門では、生徒が自らバイオテクノロジーを活
【ソフトテニス部】島根大学との合同練習参加
10月22日(土)の8:30~11:30に島根大学テニスコートにて、合同練習に参加してきました。練習は基本的なものばかりでしたが、改めて基本が大事だということを教えていただきました。 11:30に全体の練習は終わりま
農業祭フリーマーケット販売品募集
11月19日(土)に開催される農業祭でフリーマーケットを行い、収益を募金する予定です。販売する日用品・贈答品・衣類など(新品に限る)を募集しています。ご協力いただける保護者の方は、お子様を通して11月15日までに職員室へ
マレーシアから短期留学生が来ています
マレーシアからやってきた、Mysarahさんを短期留学生として受け入れ、10月11日から動物科学科1年生とともに学校生活を送っています。マレーシアでは3歳から英語を勉強するとのことで、Mysarahさんは英語が非常に上手
【食品科学科】デラジャムパン試作
毎年恒例!ロード始まる!!
ロードの季節が始まりました。 毎年この時期に男子4km、女子3kmを試走を含め5回走ります。 本校をを南下し、神戸川河川敷を走ります。 河川敷を走っていると左手には校歌の歌詞にもある北群山が見えます。 毎年この時期は地域
【バドミントン部】高校からバドミントンを始めませんか?
高校から新しい競技にチャレンジしたいと考えている中学生の皆さん。バドミントンを始めませんか? 本校ではほとんどの選手が高校からバドミントンを始めています。向いているのは、野球部・バレー部(ラケットを振り下ろすときの肩や腕
【バドミントン部】 平田ふれあいバドミントン大会に出場してきました
10月10日、恒例の「平田ふれあいバドミントン大会」に出場してきました。 本校バドミントン部は平田クラブの方々に外部指導者として土日に指導に来ていただいています。いつもボランティアで熱心に指導していただき、本当に感謝し