9月29日に本校の生徒による出雲市長への表敬訪問が行われました。 植物科学科の植物バイオ専攻生によるハマボウフウに関する研究が、農業クラブプロジェクト発表中国ブロック大会において最優秀賞となり、全国大会出場となったことを
【植物科学科】西浜いもの出発式が行われました!
9月27日にJAしまね出雲地区本部河南営農センターにおいて、本校の生徒が植物バイオテクノロジーの技術を活用して作成した苗から栽培してできた西浜いもの出発式が行われました。 植物バイオ専攻の生徒からトラックのドライバーの方
【植物科学科】野菜栽培~農業祭に向けて~
植物科学科では、農業祭に向けて冬野菜の栽培をしています。今年は、ハクサイやキャベツ、大根、ブロッコリーに加え、カリフラワーやリーフレタス、チンゲンサイなども栽培中です。また、今年も玉ねぎ苗の販売を予定しています。現在、各
【動物科学科】やまなみヤギサミットに参加しました!!
10月1日広島県尾道市で「やまなみヤギサミット」が開催され、現在ヤギのしつけプロジェクトを行っている3年生が発表をしました。 昨年度も参加させていただき、その際、様々なご指摘をいただき、そのご指摘を基に活動してきた今
【出農ショップ】10/9古代歴博での開催と今後の予定
10月9日(日)・・・古代出雲歴史博物館 10月15日(土)・・・イオンモール出雲店 12月10日(土)・・・ツインリーブスホテル みなさまのお越しをお待ちしております。
【食品・植物科学科】美味しまね認証取得農家へ視察に行きました
出雲農林高校では、平成29年にブドウ、平成30年にトマトで美味しまね認証の取得を目指しています。今回の視察では植物科学科3年生と食品科学科2年生が参加し、野菜各種で美味しまね認証を取得された農家の施設などを見学させていた
【動物科学科】島根県の種雄牛候補に本校の「茂華松」が選ばれました
本校では、平成24年度より島根県畜産技術センターと「人づくりと和牛育種連携事業」を展開しています。将来の畜産業の担い手育成を大目標に、牛の採卵や受精卵移植などの実習を連携で行っています。この取り組みの中で
主権者教育講演会を行いました
【健康相談部】9月号保健だより
生徒保健委員会作成 ほけんだより9月号です。担当は動物科3年生 三宅涼太くんと三浦まりさんです。 テーマは「風邪予防」と「そうじ」です。
第50回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテストに参加
2016年9月25日(日)に松江市総合文化センターで行われた標記のコンテストに参加いたしました。 今年は50回という節目の会となりました。シニア(高校生)の部には県外の高校も含み36名(昨年よりも9名多い)の参加がありま
≪出農太鼓部≫「地球のステージinいずも」にて公演!(報告)
去る9月10日(土)、平田文化館プラタナスホールにて「地球のステージinいずも」が開催されました。太鼓部は、その前座として出演し、元気よく明るい演奏を届けることができました。その様子をご覧下さい。 ☆地球のステージとは・
月報(学校だより)平成28年度特別増刊号
月報(学校たより)平成28年度特別増刊号はこちら月報(学校だより)平成28年度特別増刊号
IZUNO TIMES(PTA会報)70号
IZUNO TIMES(PTA会報)70号(PDF約6MB)PDFファイルをご覧いただく際には、Acrobat Readerが必要です。