【食品科学科】3年生課題研究 食育活動をしました 8月4日(金)、課題研究で取り組んでいる食に関する課題解決のため、学校で栽培している野菜を収穫し、親子でクッキングするという企画を行いました。6組15名の児童、保護者のみなさんと楽しくピザ作りをしました。参加していただい
【出農そば部】『第13回全国高校生そば打ち選手権大会』に出場しました! 8月2日(水)、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された標記の大会において、本校「出農そば部」が4年ぶりに出場し、北は北海道、南は九州・大分県より集まった全国20校の中で、日本の伝統食文化である「そば打ち」の技能を
【吹奏楽部】吹奏楽コンクール 金賞を受賞しました 7月29日(土)、第64回全日本吹奏楽コンクール 島根県大会 高等学校小編成の部に出場し、金賞をいただきました。 本番まで様々な苦労がありましたが、部員全員がステージに立ち最高の演奏をすることができました。 特に3年生に
【環境科学科】平板測量競技県大会が実施されました【農業クラブ】 7月26日(水) 7月26日(水)に平板測量競技県大会が本校グラウンドにて開催されました。 出雲農林高校、松江農林高校からは2チームずつ、益田翔陽高校からは1チームが出場しました。 当日は快晴となり、強い日差しのもと
【植物科学科】農業用ドローンの実演会を行いました。 7月31日(金)に本校の実習水田で農業用ドローンの実演会を実施しました。当日は講師として、FARM SKY TECHNOLOGIES の福田順也様、FARM SKYいずもの勝部茂夫様にお越し頂き、農業用ドローンを活用した
【農業クラブ】農業鑑定競技県大会に参加しました 7月28日(金)、松江農林高校で農業鑑定競技県大会が開催されました。この大会では、県内の農業系高校5校の代表者が出場しました。本校からは、49名の生徒が出場しました。10月に熊本県で行われる全国大会への出場にも影響する大
【吹奏楽部】ホール練習を行いました 7月21日、大社文化プレイスうらら館にてコンクール県大会に向けてホール練習を行いました。 ホールでの響きや全体のバランスを確認しました。本番が近づいていますが、細部までこだわった演奏ができるよう、一日一日の練習を大切に頑
【出農そば部】『全国高校生そば打ち選手権大会』に4年ぶりに挑戦! 本校の『出農そば部』は2015年の発足以来、「出雲市」ならびに「出雲食戦略会議」及び「島根県農業協同組合」との協働事業に参加し、皆様の指導を仰ぎながら出雲そばの伝統と技能継承に取り組んでいます。 本日7
【環境科学科】1年生がトウモロコシを育てました 7月14日 7月14日に環境科学科の1年生がトウモロコシを収穫しました。 1年生は「農業と環境」の授業のなかで1学期はトウモロコシを育てます。 今年度の1年生も4月にポットに種をまき、自分で育てた苗を圃場へ定植し、水
【動物科学科】あいす屋をオープンしました! 7月19日(水)、20日(木)の放課後、アイスクリーム工房『あいす屋』にて販売実習を行いました。 本校で飼育している牛から搾乳した新鮮な生乳を使用した手作りのアイスで、畜産加工部門で製造実習をしました。今回はアイスクリー
【農業クラブ】プロジェクト発表県大会に出場しました。 7月11日(火)益田翔陽高校にて、プロジェクト発表県大会が行われました。 結果として、「分野Ⅰ類 生産・流通・経営」に出場した、動物科学科3年生の研究【出雲コーチン復活を目指してⅧ~出雲コーチン100年後の未来につなげる
【出農太鼓部】7月16日、17日の公演活動 7月16日(日)総荒神社(大社)、7月17日(月)イオンモール出雲にて公演活動を実施しました。気温がとても高く暑い中での公演でしたが、汗だくになりながらも一生懸命頑張りました。3年生にとっては、17日のイオンモール出雲で
フラワーデザイン授業④ 7月10日の授業では、蒸し暑い季節にピッタリの涼しさを演出してくれる、コケ玉作りを行いました。 まず、吸水フォームに山ゴケを貼り付けてファンデーションワークをしました。そして、草花部門で育てたトルコキキョウやアイビーを採
【農業クラブ】意見発表県大会に出場しました! 7月6日(木) 矢上交流センターにて意見発表県大会が行われました。 本校からは、それぞれの発表区分に以下の生徒が出場しました。 発表区分 タイトル 学科 学年 氏名 Ⅰ類 和牛肥育×養鶏 〜新たなる挑戦〜 動物科学科 3