【食品科学科】味噌の仕込み実習を行いました 食品科学科の冬の定番実習の味噌の仕込み実習を行いました。本校植物科の作物専攻生が栽培した「きぬむすめ」の米麴と国産大豆で仕込みました。しっかり発酵させておいしくなるとよいです。
【食品科学科】プロの講師による製菓実習を行いました 3年食品加工コース「製菓製パン」の授業で、「恵季」洋菓子1級マイスターのパティシエ 井上 知之 様よりチョコマドレーヌと生チョコ製造のご指導を受けました。
【動物科学科】第8回和牛甲子園に向けて壮行出発式をおこないました! 1月14日(火)に第8回和牛甲子園に向けて壮行出発式をおこないました。 壮行出発式では藤増牧場の三登様、畜産課の加地様より激励のお言葉と激励品をいただきました。また、和牛甲子園に参加する動物科学科 大動物専攻 肥育班
【動物科学科】種雄牛見学をしました! 1月9日(木)動物科学科3年生が島根県畜産技術センターへ種雄牛見学に行きました。 島根県畜産技術センターでの取り組みや種雄牛造成について説明していただいた後、種雄牛のいる牛舎に入らせていただきました。また、精液採取の
【出農そば部】園児たちと一緒にそば打ちをしました! 12月26日(木)の午前中、本校のそば部員が、西園保育園で開催された『そば祭り』に参加しました。 年末恒例のそば祭りは、園児が育て、収穫したそばを使い、地域の方と共同体験(そば打ち)を通して、そば作りへの理解と地域交
2学期の終業式(12月25日)を行いました 本日、第2学期の終業式を行いました。 今学期は、体育系・文科系の部活動はもとより、農業クラブなど多方面で多くの生徒の活躍がありましたので、対面形式で行うこととし、少々寒くはありましたが、ヒーターを利用しながら体育館で表彰
【植物科学科】野菜の調整実習 科目「総合実習」にて野菜の調整実習を行いました。茎ブロッコリー、カリフローレ、長ネギ、シュンギクなどの調整を行いました。 3年生や2年生は慣れた手付きで実習していました。1年生は初めてということもありぎこちなさはありまし
【カヌー部】テレビ取材を受けました 12月12日(木) カヌー部より今年度の日本代表に選出された3名が、出雲ケーブルビジョンさまの取材を受けました。 少し緊張しながらも、立派に受け答えしてくれました。 出演番組について ●番組名・・・・・・icv 感謝祭
【カヌー部】第78回国民スポーツ大会優秀選手として表彰していただきました 2024/11/14(木) 11月14日木曜日に「第78回国民スポーツ大会 優秀選手・監督・優良団体表彰式」が行われ、カヌー部の生徒5名が優秀選手賞を受賞しました。 今回受賞した5名は、10月11日~14日に佐賀県で行わ
【出農太鼓部】活動報告 12月15日(日)、「島根県立男女共同参画センターあすてらす」にて行われた「第24回郷土芸能の集い」に出場しました。この大会は次年度の7月末に開催される第49回全国高等学校総合文化祭香川大会への島根県代表を決める大会であ
【動物科学科】3年プロジェクト最終発表会を行いました! 12月12日に動物科学科3年のプロジェクト最終発表会を行いました! 出雲農林高校では2年時より課題研究を通して生徒が自らテーマを設定し、探求してきました。そのため、このプロジェクト最終発表会は2年間の研究の成果を発表でき
【環境科学科】3年プロジェクト研究発表会を実施しました 12月11日(水) 環境科学科3年生が2年生の時から取り組んできた課題研究を、1,2年生の前で発表しました。 環境科学科では、2年時より班に分かれて各班のテーマに沿った課題研究を行います。今年度の3年生は5つの班に分かれ
【環境科学科】森林・林業体験研修を行いました 12月9日(月) 環境科学科1年生が「特定非営利法人 もりふれ倶楽部」さまのご協力のもと、森林・林業体験研修を行いました。 当日は島根の森林・林業と森林保全についてお話をして頂いたのち、原木シイタケの生産システムについて
【動物科学科】保育園にて動物介在活動を行いました! ! 令和6年11月21日(木)に、ねむの木保育園(夜間保育園含む)にて、動物科学科3年社会動物コース20名が動物介在活動を行いました。介在活動の目的は、アニマル・アシステッド・アクティビティーの実践によりアニマルセラピーの