【動物科学科】ニワトリの飼育が始まりました!
動物科学科一年生の「農業と環境」の授業では、ニワトリについて学んでいきます。
9月中旬、ふ卵器に卵を入卵しました。卵に傷をつけないように優しく汚れを落としました。ふ卵器に入卵して、約21日でニワトリのヒナが孵化しました。
孵化してからは、育すう器で約1カ月間、飼育を行いました。一日経つごとに大きくなっていき、食べる量も増えていきました。
先日、育すう器から飼育小屋へ引っ越しを行いました。また、体側を行い、体重や体高を調べました。これからどのように成長していくのか楽しみです!

卵の消毒

ふ卵器へ入卵

育すう器で飼育

体側