【動物科学科】ダイコンの播種とハクサイの定植をしました。
動物科学科1年「農業と環境」の授業では、2学期にダイコンとハクサイの栽培をします。
9月4日(月)にダイコンの播種、11日(月)にハクサイの定植をしました。
1学期におこなったトウモロコシ栽培の経験から上手にダイコンを播種することができ、発芽の確認ができました。ハクサイは定植するのが初めてという生徒が多かったですが、お手本をしっかり見て、一生懸命作業に取り組むことができました。
また、ダイコンとハクサイの栽培とともに動物科学科ではニワトリの飼育もおこないます。現在、親となるニワトリから卵を回収し、卵を人工的にふ化させるふ卵器という機械にいれている段階です。栽培に飼育と忙しい2学期ではありますが、しっかり管理していきます!

ダイコンの播種

ダイコンの播種②

ハクサイの定植

ハクサイの定植②