食品科学科

食品科学科概要

食品科学科の概要はこちらをご覧ください

食品加工コース

食品加工コース食品加工コースの実習など

食品栄養コース

食品栄養コース食品栄養コースの実習など


食品科学科の学習内容・カリキュラム

食品科学科の学習内容カリキュラムはこちらをご覧ください

 

具体的な進路

島根大学(生物資源科学部)/島根県立大学看護栄養学部(看護、健康栄養)/東京農業大学(農学部、国際食料情報学部)/島根県立大学短期大学部(保育、総合文化)/鳥取短期大学(栄養)/山陽学園短期大学(栄養)/美作大学(幼児教育)/松江栄養調理製菓専門学校(栄養士、調理師、製菓)/広島酔心調理製菓専門学校(製菓衛生師)/辻調理師専門学校//など

想定する職業

食品製造業、製菓製パン業、食品流通業、管理栄養士、栄養士、食育関連業、調理師など

育てようとする価値観

安全・安心な食品の提供/豊かな食生活の実現/地域の資源を活かした商品開発/未来の農業を捉えた持続的な農業生産

取得する資格

食生活アドバイザー/危険物取扱者/日本農業技術検定/文書処理能力検定/など

目標達成のための取り組み(キャリア教育推進)

学習方法の特徴 工夫や手立て
1 実験・実習 平均して授業の半分以上を実験実習とする。
2 プロジェクト学習 各自でテーマを決め、グループで研究活動を行う。
3 県内視察研修 地域の関連産業、事業内容、社会人としてのマナーやルール並びに勤労観・職業観の育成を図り、進路選択能力を育てる。
4 県外企業視察 関西方面を中心とした、大規模食品製造業を見学することにより、近代化された企業での生産工程を知り、専門的分野の深化を図る。
5 出農ショップ 商品企画や販売促進のための工夫を知り、実践的な態度を育てる。
6 インターンシップ 地域と連携して食品関連会社での実習を行う。
7 資格取得 補習授業の実施、講習会の開催等。
8 地域の食文化の学習 「そば・和菓子」などの地域性のある食文化を体験的に学ぶ。
9 専門的職業人の育成 地域特産品を利用したあたら新しい加工品の開発研究・販売活動を通して、実践力を身につけ、将来を担う農業人を育成する。